• 投稿日:2025/09/26
スタイリストが解説!髪の毛の癖と上手な付き合い方

スタイリストが解説!髪の毛の癖と上手な付き合い方

  • -
  • -
会員ID:o1cOZzWG

会員ID:o1cOZzWG

この記事は約6分で読めます
要約
日本人の7〜8割が持つとされる癖毛(くせ毛)について。癖毛の原因、波状毛など4つの種類、メリット・デメリットを説明しています。癖毛を魅力として「活かす」ためのカットやスタイリング剤の活用法、または縮毛矯正などで「抑える」方法など、自分の髪質に合わせた上手な付き合い方を紹介

毎朝のスタイリングで「なんでこんなに髪が広がるんだろう…」と悩んだことはありませんか?
実は日本人の7〜8割は何かしらの髪の癖を持っていると言われています。
癖毛はコンプレックスにもなりますが、見方を変えれば“個性”として魅力に変えることもできるんです。
今回はスタイリストの目線で、髪の毛の癖について解説しながら、上手な付き合い方をお伝えします。

髪の毛の癖とは?

髪の毛の癖(くせ)とは、髪が真っすぐではなく「うねり」や「ねじれ」「広がり」といった特徴を持つ状態のことをいいます。
実は日本人の約7〜8割は、程度の差こそあれ癖毛を持っているといわれています。

癖毛の主な原因は「毛穴の形」と「髪の内部構造」にあります。
髪の毛は毛根の形に沿って生えてきますが、毛穴が楕円形や歪んだ形をしていると、髪はまっすぐではなく曲がったりねじれたりしながら伸びてきます。
また、髪内部のタンパク質や水分のバランスが不均一なことも、うねりや広がりにつながります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o1cOZzWG

投稿者情報

会員ID:o1cOZzWG

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません