- 投稿日:2025/09/27
- 更新日:2025/09/29

まずノウハウ図書館への投稿は初めてなので、ライティングスキルを修業する意味でも、緊張しながらの執筆です笑
とはいえ、一生懸命書いていきます!
先に結論ですっ!
リベシティ・フリーマーケットはすごく使いやすい✨
恐る恐る出品…笑
匿名配送が当たり前のネットフリマ・ネットオークションの中、正直少し不安なまま出品した方も少なく無いだろうなぁというリベフリマの印象の中、リベシティ内で会員の方同士でならということで出品をしてみました。
(ちなみに…匿名配送にするには「アズカリ」というサービスもありますが、手数料4.4%のようですね。最近は出品するにも販売手数料は、軒並みに10%が相場なので、リベフリマ✖️アズカリは検討してもいいかもですね😊)
一通り使ってみたところ、視覚的にも分かりやすくとても使いやすくて驚きました✨
きっとメルカリやヤフオクなどを一度も使ったことがない方でも、比較的スムーズに出品できると思った印象です👍
ドキドキは購入後かな…
出品までは大半の方がスムーズにできると思いますが、問題はここからです。
めでたく商品が購入されましたら、購入者様とのやり取りになっていくワケです!
自分が今まで使ってきたシステムでも、商品が購入された後の方がドキドキしますね😁
イレギュラーが発生するのはこの段階なので、どのようなやり取りになっていくのか、購入者様とのコミュニケーションが大切になっていきます。
スムーズにいく時がほとんどだと思いたいですが、未知のリベシティフリマでしたので少しの不安はありました。
身構えていたよりもあっけなく笑
さすがリベシティの方ですね✨
とてつもなくスムーズに決済まで終わりました😳
以下4点が、ここですごく感じたことですっ!
1、リベポイントめっちゃ楽
リベシティというこの街ではお金の役割を果たしてくれているリベポイント💰
決済の速度が速く、こういう決済の時に出品者としては安心できるし嬉しいですね。
自分も購入者という立場になったことがあり、リベポイントを使うことでお支払いがスムーズになり、使うことが楽しいと感じるようになりましたっ
この気持ちはそのうちに、もっとポイントがあったらいいなと思えるようになりました。そして、その気持ちは行動へと変わっていきました。
リベシティで行っている、スキルアップキャンペーンや毎日のクイズ、学長ミッションにくじ引きキャンペーンなど、やれば勉強になり知識が増え、さらに資産が増える、そしてポイントもいただける、さらにさらにそのポイントを会員の方のサービスに対して使えるという嘘みたいな好循環の中に、リベシティが大きく発展してほしいという学長の思いを感じるのでした😌笑
2、ここで効くのか楽天コンボ・SBIコンボ👊
貯める力編で習得したこの必殺技(コンボ)は、ここの稼ぐ力編へつながっていきました✨
商品を購入していただき、決済は即座に”住信SBIネット銀行”へ入金されておりましたっ
あくまでみーやの想像?理想?かもしれませんが、
「きっと購入者様は、ネット銀行でサクッとスマホ操作してくれたんだろうなぁ、さすがリベシティの住人さん☺️」
と、しみじみ便利だなぁと感じていました。
3、腐るお金
リベシティのポイントはリベ大動画でやっていた「腐るお金」です💰
動画を見ていた時は、「ふ〜ん」くらいにしか思っていませんでしたが、記憶には残っていて、今ではこの動画の内容を肌で感じてとても腹落ちしております笑
リベポイントが「腐るお金」であるからこそ、先ほどの「リベポイントめっちゃ楽」でも書いたのですが、
「あの好循環こそまさに、経済が回っていくこと」なんだと、ポイントを使いながら貰いながら勉強させてもらっているんだなぁと感じました✨
(リベポイントはすごく良いものなのに、「腐るお金」っていう表現にちょっと申し訳ない気がしてる笑)
4、会員区分のお話
これはあくまで自分が思った話ですが…
学長が以前”学長マガジン”で仰っていたことがすごく頭によぎりました!
出品者側として感じたことは、会員区分は初めて利用する人からすると、一つの指標になるんじゃないかなと。
初めましての方には「安心・安全・信頼」は目には見えないし、何かのカタチにしなくちゃいけないかもしれないなって。
もし自分が今後、先ゆく先輩方のように事業者になれるようなことがあれば、会員区分は惜しまず上げたいと思うのでした。
リベシティがなければ今の自分はないだろうし、これからもあり続けてほしいと願う街ですから😆
発送について
リベ愛を語るうちに、脱線しまくってしまいました💦
これでも魂込めて書いております笑
はい、フリーマーケットの話でしたね。
結論!
「小物であれば、郵便局のゆうパケットがお得かな✨」
送料は全国一律、最大で360円 ⬅️詳しくはこちらをクリック!(外部サイトへ移動します)
自分はメルカリやヤフオクでは主に”ネコポス”を使っていましたので、このサイズは様々な商品に対応できるサイズ感でした。
Tシャツくらいならちょうど収まるサイズ感でしたね✨
リベフリマに限らず、さまざまな媒体に定期的に出品を考えている方は、適応サイズの梱包用の箱をまとめ買いするのもアリかなと思います。
まとめ買いでは、ゆうパケットの一番大きいサイズで梱包代は一つあたり約60円と計算しています。
慣れている方はもう使っているとは思いますし、さらに小さいサイズのものでしたらもっと安い送料の選択肢は出てくると思いますので、あくまで上記は参考までにということです😌
フリマやオークションで利益率を上げるためには、送料は大きな手数料(費用)となっていきますので、なるべく抑えて安心な方法で発送していく発想が必要かなと思っております😁
まとめ
リベシティで勉強してきたことが体感できる、リベフリマ。
点と点が繋がる良い勉強であると感じました✨
今回の記事は、リベフリマの初出品を経験した自分が、出品の難易度やノウハウを書きたいとは思っていたのですが、気が付くとリベシティの勉強の延長線上だったり、感じたことだったりと、発見したことが多くとてつもなく脱線してしまい、とてもノウハウ図書館に投稿して良いのか分からない、自分の日記のようになってしまいました😔
とはいえ、書くことは好きなのでつらつらと書いてしまいましたが、こんな視点で出品してみるのは面白いかもなぁと、少しでも思っていただけたら嬉しいなと思い、最後まで心折れることなく書いてみました!
最後に、このフリーマーケットのような”優しいシステム”を作ってくださった運営の方々に感謝いたします。
読みづらい長文、最後まで閲覧ありがとうございました🙏