• 投稿日:2025/10/01
色々気にしすぎて疲れるあなたを楽にしてくれるコミュニケーションスキル

色々気にしすぎて疲れるあなたを楽にしてくれるコミュニケーションスキル

  • 1
  • -
たまゆらすずめ

たまゆらすずめ

この記事は約5分で読めます
要約
完璧主義で人に頼めない、思うところがあっても飲み込みがち…そんな自分に疲れてしまっていませんか?この記事では、あのMicrosoft社も導入したNVC(非暴力コミュニケーション)の視点を通じて、「自分の嫌なところ」に隠れているものを解説していきます。

はじめに

コミュニケーションの専門家、MIKUと申します。

今日は、こういったことに悩んでいるあなたに役立つ内容です。

👩適当にやってる人を見ると、なんか許せない

👩「自分に厳しすぎ」とよく言われる

👩家事や仕事を人に頼めない、結局やり直しちゃう

👩自分を「完璧主義」や「頑固」だと思う

👩その場でなんとなく話を合わせちゃう自分が嫌い

👩自分でも、些細なことを気にしすぎと思う


当てはまるものは、ありましたか?

「そうそう、それで結局、自分が一番疲れちゃうんだよな。」

そんなふうに思う方もいらっしゃるかもしれません。

そして実は…今挙げたものは全部、私自身のことでもあるんです。


「もっとゆるく過ごしたいけどうまくできない方」
「変わりたいのに変われない自分が嫌いな方」

最後まで読んでいただけたら、「こんな自分も、まあいいのかも」と1ミリ思えるようになります。



コミュニケーションって誰と取るもの?

NVCってご存知ですか?

NVCとは Nonviolent Communication の略で、直訳すると「非暴力コミュニケーション」。

1970年代、アメリカの臨床心理学者マーシャル・B・ローゼンバーグ博士が、さまざまな心理学や宗教観をもとに体系化した、自分の内と外に平和をつくるプロセスです。

具体的には、

1. Observation(観察・評価を交えず事実のみを捉える)
2. Feeling(感情・気持ちや感情を言葉にする)
3. Need(ニーズ・感情の奥にある、人間の普遍的な「大事にしたいこと」)
4. Request(リクエスト・ニーズを満たすための具体的な要求)

の4つのステップを意識しながら、自分や相手の中で起きていることに耳を向け、お互いを平等に大切するコミュニケーションの形です。

コミュニケーションというと一般的に相手とのコミュニケーションを思い浮かべますが、まずは「自分とコミュニケーションを取る」ことが、生きていく上では最も大切。

そこで今日は、私が専門としているこのNVCの視点を通して、

「あなたの内面を深掘り!明日から少しだけ、気楽に過ごせるようにしてくれるマメ知識」

をお伝えします。


「自分の嫌なところ」に隠れているもの

NVCでは、「私たち人間が感じる感情の奥には、何かしらの大事にしたいニーズが存在している」と考えます。


でもここではこういった難しいことは一旦置いといて、事例を用いながらシンプルに解説してみたいと思います。


まずこちら。

👩適当にやってる人を見ると、なんか許せない

こういう状況をもしNVCの視点で表現するなら、こんなふうになります。

→👩私は「秩序」や「平等さ」のニーズを大事にしたいから、相手が適当にやっているように見えた時に、落ち着かないし不満を感じる

…こうして「どんな感情やニーズがそこにあるか」を言語化すると、だいぶイメージが変わりませんか?



続いて、他の事例もいきますね。

👩「自分に厳しすぎ」とよく言われる
   ↓
👩私は「自分で責任を取ること」や「信念」のニーズを大事にしたい(それを、周りの人が「厳しすぎる」という評価をしているだけ)

____________

どんどんいきます。

👩家事や仕事を人に頼めない、結局やり直しちゃう
   ↓
👩「効果的であること」や「確実性」のニーズを満たすために、「自分でやる」という手段を選んでいる

____________


👩自分を「完璧主義」や「頑固」だと思う
   ↓
👩「効果的であること」や「確実性」のニーズを大事にしたい

____________


👩その場でなんとなく話を合わせちゃう自分が嫌い
   ↓
👩その場では「調和」のニーズを大事にしてるけど、後から思い返すとやっぱり「正直さ」「自己表現」のニーズも大事にしたかった

____________


👩自分でも、些細なことを気にしすぎと思う
   ↓
👩私は無意識に「意識を向けること」のニーズを大事にしてるけど、本当は「気楽さ」「バランス」のニーズも、もう少し大事にしたい

____________


…ここまで、いかがでしょうか?

あなたが、自分の短所と思っている部分。嫌いな部分。

それは実は「性格」や「こだわり」などではなく、「あなたの中に何か大事にしたいことがあって、それを満たそうとしている」だけ。

これが、NVCの視点の一つです。

さいごに

あなたがこの記事を読んでくださったのも、「発見」や「好奇心」のニーズを満たそうとしての行動かもしれません。


そしてもし「読んだけど、なんか納得できないな」と思ったのなら。
残念ながらこの記事は、あなたの「気づき」のニーズを満たす手段にはならなかったのかもしれません。


でももし今、あなたが「NVCってなんか面白い視点だな」と思ったのなら。
つまり、この記事で「生き生きさ」や「触れること」のニーズを満たしていただけたら、私の何よりの喜びです😊


☝質問、お悩みお寄せください

🧒「起業したいけど周りが反対してくる。どうしたらわかってもらえる?」
🧒「親の加入している保険を見直したいけど、聞く耳を持ってくれません!」

などなど、お金の力とコミュニケーションにまつわるご相談はもちろん、

🧒「感情的に子どもに接してしまうことに自己嫌悪。」
🧒「同僚にうんざりしてストレスがたまる。どうしたらいい?」

など、人間関係にまつわるご質問、お悩みをぜひ聞かせてください。

いただいたお悩みをもとに、皆さんのお役に立つ記事のテーマを今後考えていこうと思います。

(ご相談の場合は、相手との実際のやり取り(お互いのセリフ)や背景、状況などを詳しく教えていただけたら嬉しいです)

どうぞよろしくお願いいたします。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たまゆらすずめ

投稿者情報

たまゆらすずめ

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません