• 投稿日:2025/09/28
  • 更新日:2025/09/30
「同情するなら、書類くれ!」子供のいない叔父の相続権が来て、実父がいない私、相続放棄が超大変だった話

「同情するなら、書類くれ!」子供のいない叔父の相続権が来て、実父がいない私、相続放棄が超大変だった話

会員ID:HJ66Z9QL

会員ID:HJ66Z9QL

この記事は約7分で読めます
要約
先日、父方の子供のいない叔父が他界し、父が亡くなってる私に相続権利が来ました。 いい機会だからだと、自分で相続放棄やってみて、大変な思いをした話です。 正直にいいます。同じ事は二度とやりたくないです(苦笑) 子供のいない夫婦や独身の方も、相続での自分の意思ははっきり決めて欲しい。

 「いつか亡くなる全ての人へ。お願いします。死んだ後の意思を教えて下さい。」

この記事を書こうと思ったきっかけは、

この心の叫びを伝えたいと思ったからです。

私は、にゃんおは。と申します

よろしくお願いします。


まず、最初に申し上げますが、甥姪の立場の相続放棄は、

書類集めが大変で、専門家の手があった方が良いという事を、

身を持って体験しました。

相続準備は、お早めに自分の意思を周りに伝えるか、

専門家に相談して欲しいと思います。

亡くなった人の意思が分からないと、

残された人達の手間が多くかかり、家族間の争いが起こる事もあります。

私は、法律関係に詳しく無い一般市民ですので、質問にはお答え出来ませんので、ご了承下さい

今回の話は、一般市民の私が

「相続放棄、自分でやってみた…辛かった。」

そんな話です。


↓下からは、私の体験した事を思い出せる範囲で書いてます。読みたい人向けです。



私の相続放棄に必要だった書類は以下の通りです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HJ66Z9QL

投稿者情報

会員ID:HJ66Z9QL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OKyz70cn
    会員ID:OKyz70cn
    2025/09/28

    相続放棄の手続きの大変さを初めて知りました。にゃんおはさん、ありがとうございます。

    会員ID:HJ66Z9QL

    投稿者

    2025/09/28

    読んで頂き感謝です。 私の場合は、結構なレアケースだった様で、裁判所も市役所も分からない事が多かった様でした。 お金の余力がある人は、専門家に相談が一番だと思います。

    会員ID:HJ66Z9QL

    投稿者