- 投稿日:2025/09/29
- 更新日:2025/09/29

きっかけは母の骨折🛏
2023年4月。健康そのものだった80代の母が転倒し、腰椎圧迫骨折で自宅療養に。「家は片づいてる」と思っていましたが実家の押し入れやタンスを開けると………衝撃⚡でした。中はぐちゃぐちゃ💦
母に「奥にあるはず」と指示されても、どこにあるのかわからない…。
実家は築50年の戸建。収納の中は、想像以上の不要品にあふれ、整頓されていませんでした。
大量のストックと“思い出品”の山🏔
介護の為に毎週末に帰省し、家の中を確認する中で気づいたのは…
★食料品と日用品の大量ストック(トイレットペーパーは1年分⁇)
★すき焼きのたれやめんつゆはまるでお店のよう…
★幼稚園時代からの名簿や日記、住所録など“捨てにくい紙類”の山
★モノがグルーピングされずにあちこちに点在
こんな状態なので、賞味期限切れ、特定のモノが偏って大量にある状態。
「散らかっているのが苦になる」が口癖の母でしたが、
フタを開けたらカオスで、私たち兄弟は唖然としました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください