• 投稿日:2025/09/29
正しい投資方法は存在しない?自分に合った資産運用スタイルを見つける考え方

正しい投資方法は存在しない?自分に合った資産運用スタイルを見つける考え方

小金持ち 鼻つぶれパグ男

小金持ち 鼻つぶれパグ男

この記事は約3分で読めます
要約
投資に「正しい方法」は存在しません。 インデックス投資から個別株、 不動産まで人それぞれの最適解を解説します。

はじめに

こんにちは、鼻つぶれぱぐ男です。

私は40歳でリタイアし、現在は資産運用をしながら生活しています。

このブログでは、金融機関や周囲の人がなかなか教えてくれない「身近なお金の話」を発信しています。

今回のテーマは「正しい投資方法なんてない」というお話です。

投資に迷っている方に向けて、少しでもヒントになれば幸いです。

投資の正解は人それぞれ

投資と一言で言っても、やり方は人それぞれです。

私はインデックスファンドだけでなく、REIT(不動産投資信託)、米国債券、ビットコインや他の暗号資産、金の現物、個別株、日本株、さらにはNFTやトークンまで分散して保有しています。

もし他の人から「そんな投資方法は間違っている」と言われても、

私は「そうですね」と答えるだけです。

なぜなら投資に絶対の正解はなく、その人の目的や価値観によって最適解が異なるからです。

再現性の高い方法はある

「正解はない」とはいえ、再現性の高い投資方法は存在します。

特に会社員の方や投資に多くの時間を割けない方には、低コストのインデックスファンド(全米株式やオールカントリーなど)を毎月積み立てることが有効です。

この方法は時間はかかるが資産形成ができ、長期的に見て安定した成果を得やすいのが特徴です。

ただし、さらに勉強して個別株や不動産などに挑戦することも、もちろん選択肢として間違ってはいません。

投資の目的は「資産を守ること」

多くの人は「投資でお金を増やすこと」を目的にしていますが、私の考えでは「資産を守ること」こそ投資の本質です。

株価が大きく下落した局面でも、自分の資産が大きく減らないようなポートフォリオを組むことが重要です。

たとえば、人が1000万円減らしたときに自分はほとんど減らさない方が安心です。

私はそのために、複数の資産に分散投資しています。

日本株を保有する理由

私はインデックスファンドを中心に投資していますが、それだけではありません。

日本で暮らしている以上、日本株の優良企業を自分で選んでポートフォリオを作っています。

S&P500のような優れた指数が日本には存在しないため、自分で「日本株インデックス」を作るイメージで投資をしているのです。

円で生活する以上、日本株を一定割合で持つことは理にかなっていると思っています。

投資方法は自由

不動産投資で生計を立てている人もいれば、短期売買やFXが得意な人もいます。

どの投資方法にもメリットとデメリットがあり、それを理解した上で選択することが大切です。

大切なのは「誰かが決めた正解」に合わせることではなく、自分に合ったスタイルを見つけることです。

他人からの批判や評価に左右されず、自分の判断で投資をすることが求められます。

まとめ

投資には「これが正しい」という唯一の答えはありません。

インデックス投資は多くの人にとって再現性が高く、効率的な方法ですが、

そこから派生して個別株、不動産、暗号資産などを取り入れるのも自由です。

大事なのは「資産を守りつつ、自分に合った方法を選ぶ」ことです。

他人の意見に惑わされず、自分の価値観に基づいて投資を続けていきましょう。

今日もお金に振り回されず、自分らしい人生を送れるように一歩ずつ進んでいきましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

小金持ち 鼻つぶれパグ男

投稿者情報

小金持ち 鼻つぶれパグ男

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:6uk9uMdr
    会員ID:6uk9uMdr
    2025/09/29

    『投資資産を守る!』 私も今はこのスタイルで資産形成しています♪ でも…ときにブレブレのときがあります 改めて自分流の運用スタイルを考える良い機会になりました♪

    小金持ち 鼻つぶれパグ男

    投稿者

  • 会員ID:XiNP5Zvx
    会員ID:XiNP5Zvx
    2025/09/29

    パグ男さん良記事ナイスう👍 自分で作った日本株版S&P500めちゃくちゃ気になります😀(笑)

    小金持ち 鼻つぶれパグ男

    投稿者