• 投稿日:2025/10/02
  • 更新日:2025/10/03
副業より即効性あり!固定費削減で年間55万円得する方法

副業より即効性あり!固定費削減で年間55万円得する方法

  • 2
  • -
くまさん@リーマントレーニーブログ

くまさん@リーマントレーニーブログ

この記事は約8分で読めます
要約
副業を始めるよりも、固定費を見直すほうが即効性あり! 携帯代や車の維持費、保険、サブスク、家賃を整理するだけで年間55万円以上の削減が可能です。 浮いたお金を貯金・投資・自己投資に回せば、将来の安心と暮らしのゆとりが手に入ります✨

「副業で収入を増やしたい」と考える人は多いですが、実際には時間や労力がかかり、思うように稼げないこともあります。

僕自身も副業に挑戦していますが、成果が出るまでに時間がかかり、思った以上に大変だと実感しています。

そんな中で気づいたのが、「収入を増やすより支出を減らすほうが、即効性があって確実」ということです。
特に毎月必ず発生する固定費を見直すだけで、年間に数十万円も手元に残るお金が増える可能性があります。

例えば、携帯料金を格安SIMに変えるだけで年間6万円、車を手放すことで36万円、保険を整理することで8.4万円…。

さらにサブスク整理や家賃交渉を加えると、年間で合計約55万円の削減効果が期待できるんです!

これは、副業で月4〜5万円稼ぐのと同じインパクトがあります✨

固定費削減は誰でもすぐに始められ、効果がすぐに実感できるのが魅力です。
この記事では、僕自身の経験も交えながら「副業よりも即効性のある固定費削減の方法」を紹介していきます。

収入を増やす前に、まずは支出を見直してみませんか?


なぜ副業より固定費削減が効果的なのか

ChatGPT Image 2025年10月1日 21_33_42.png「お金を増やしたい」と思ったとき、多くの人が真っ先に考えるのが「副業」です。

確かに副業は収入を増やせる手段ですが、同時に時間と労力が必要になります。
実際に成果が出るまで数ヶ月かかったり、思った以上に稼げなかったりするケースも少なくありません。

一方で、固定費削減は即効性があるのが最大のメリットです。

携帯料金や保険料など、毎月必ず発生する支出を見直すだけで、その効果は翌月からすぐに反映されます。しかも一度見直せば、その効果は継続的に続くんです✨

さらに、副業収入は税金や社会保険料の影響を受けますが、固定費削減は「非課税の収入アップ」と同じ効果を得られるのもポイント。

たとえば副業で月1万円稼いだら手取りは8,000円程度になることもありますが、固定費を1万円削減すれば、そのまま手元に1万円が残ります。

つまり、固定費削減は「時間も労力もかけずに、確実に家計を改善できる最強の方法」なんです!


僕が実際に固定費削減で得した体験談

ChatGPT Image 2025年10月1日 21_43_08.png僕自身も「固定費削減って本当に効果あるの?」と最初は半信半疑でした。

ですが、実際に取り組んでみたら想像以上に効果が大きく、今でも家計を助けてくれています。ここでは、僕が実際に取り組んだ3つの固定費削減を紹介します。

携帯代の見直し(格安SIMで年間約6.7万円削減)

以前は大手キャリアを使っていて、月に約7,000円かかっていました。

それをリベでもオススメされている日本通信SIMに乗り換えたところ、月1,400円ほどにまで下がったんです!

差額は月5,600円、年間にすると約6万7,000円の節約になりました📱

保険の整理(不要なものを解約して年間6万円削減)

以前は生命保険や医療保険に加入していて、月5,000円を支払っていました。

でも改めて見直してみると、まだ子どもがいない自分には必要性が低いと判断。
思い切って解約した結果、年間6万円の節約になりました🛡️

サブスクの断捨離(年間3万円削減)

動画配信・音楽・ゲームなど、気づけば複数契約していたサブスク。

ほとんど使っていないサービスを解約したら、年間で約3万円の節約になりました。
小さな金額に見えても、積み重なるとかなり大きいです💡


誰でもすぐできる!固定費削減の代表例5選

ChatGPT Image 2025年10月1日 21_51_28.png① 携帯料金の見直し(年間約6万円の節約)

大手キャリアを使い続けていると、月8,000円前後かかることも珍しくありません。

これを格安SIMに変えると月3,000円程度に抑えられ、月5,000円、年間で約6万円の節約になります📱
通信品質も十分で、日常生活に支障がないケースが多いため、最初に見直したい固定費の一つです。

② 車の維持費を見直す(年間約36万円の節約)

車を所有している場合、駐車場代・保険・ガソリン・車検などを合わせると、月5万円前後かかることもあります。

カーシェアや公共交通に切り替えると、月2万円ほどに抑えられ、年間で36万円の削減が可能です🚗
「本当に車が必要か?」を考えるだけでも、大きな固定費削減につながります。

③ 保険の見直し(年間約8.4万円の節約)

生命保険や医療保険は、ライフスタイルや家族構成によっては不要な場合もあります。

例えば月1万円支払っていた保険を、必要最低限に絞って月3,000円にするだけで、年間で8.4万円の削減になります🛡️
「なんとなく加入したまま」の保険は、ぜひ一度見直してみると◎

④ サブスクの断捨離(年間約3万円の節約)

動画配信、音楽、ゲーム、ジムなどのサブスクは、気づかないうちに重なりやすい出費です。

もし月5,000円ほど契約している場合、不要なサービスを解約して半分に減らすだけで、月2,500円、年間3万円の節約になります💡

⑤ 家賃の値下げ交渉(年間約2.4万円の節約)

長く住んでいる場合や周辺の相場が下がっている場合は、管理会社や大家さんに交渉してみるのも効果的です。

月2,000円下がるだけでも、年間で2.4万円の節約に🏠
「無理では?」と思うかもしれませんが、成功例も多いので試してみる価値ありです。

✅ 5つを合計した削減効果

・携帯代:約6万円
・車の維持費:約36万円
・保険:約8.4万円
・サブスク:約3万円
・家賃:約2.4万円

👉 合計で年間55.8万円の削減が可能!
これは副業で月4.6万円稼ぐのと同じ効果です。しかも一度見直せば、その後ずっと効果が続くのが大きな魅力ですね✨


固定費削減で浮いたお金の賢い使い方

ChatGPT Image 2025年10月1日 21_58_46.png固定費を削減して年間で数万円〜数十万円浮いたとしても、「節約できた!」という満足感だけで終わらせてしまうのはもったいないです。

そのお金をどう使うかで、人生の充実度や将来の安心感が大きく変わります。ここでは、浮いたお金のおすすめの使い道を紹介します。

① 貯金や生活防衛資金に回す

まず最初におすすめなのは、浮いたお金をそのまま貯金に回すことです。

特に「生活費の3〜6か月分」を貯めておくと、急な出費や万が一のトラブルがあっても安心なので、第一優先で貯めておきたいところ。

固定費削減で浮いたお金は、無理なくこの資金をつくるのに役立ちます。

② 投資に回してお金を増やす

ある程度の貯金ができたら、投資に回すのも選択肢です。

例えば、年間で55万円浮いたとしたら、その一部をNISAなどで運用することで、将来の資産形成に大きな差が生まれます📈

優良な銘柄に投資をすれば比較的リスクが低く、長期的な安心感につながるのがポイントです。

③ 自己投資に使う

資格取得やスキルアップのための勉強、本を買うなど、自己投資にお金を使うのもおすすめです。

将来の収入アップに直結するだけでなく、自己成長を感じられるのでモチベーション維持にもつながります。

④ 趣味や旅行で「体験」に使う

全部を貯金や投資に回すのではなく、一部を趣味や旅行など「体験」に使うのも効果的です。

気持ちにゆとりが生まれることで、節約生活そのものを前向きに続けられます✨

🐻 固定費削減で浮いたお金は、「ただの節約」ではなく「新しい価値を生む資金」に変えることが大切です。貯める・増やす・使うのバランスを考えながら、自分に合った形で有効活用していきましょう!


副業と固定費削減を組み合わせるのが最強

ChatGPT Image 2025年10月1日 22_27_02.pngここまで見てきたように、固定費削減は副業と同じくらい、もしくはそれ以上の効果を発揮します。

特に年間で50万円以上の節約ができれば、副業で月4〜5万円稼ぐのと同じインパクト
しかも一度取り組めば継続的に効果が続くのが大きな魅力です!

ただし、「収入を増やす」という点では副業にも大きな価値があります。

固定費削減だけでは限界があるので、家計の土台を整えた上で副業にチャレンジすれば、効果はさらに倍増します。

例えば、
・固定費削減で年間55万円浮かせる
・副業で月2万円稼ぐ(年間24万円)
この2つを組み合わせるだけで、年間80万円近いプラス効果が生まれるんです✨

固定費削減は「攻め」ではなく「守り」の家計改善
そこに副業という「攻め」を組み合わせることで、家計のバランスが整い、余裕を持って暮らせるようになります。


まとめ

ChatGPT Image 2025年10月1日 22_31_12.png今回は、副業よりも即効性のある “固定費削減 ”の方法について紹介しました。

多くの人が「収入を増やさなきゃ」と副業を考えますが、実際には時間や労力がかかり、思ったように稼げないことも少なくありません。

そんなときに有効なのが、固定費の削減です。

具体的には、

・携帯料金を格安SIMに → 年間約6万円削減
・車の維持費を見直す → 年間約36万円削減
・保険の整理 → 年間約8.4万円削減
・サブスク解約 → 年間約3万円削減
・家賃の交渉 → 年間約2.4万円削減

👉 合計で年間55万円以上の効果が期待できます。
これは、副業で月4〜5万円稼ぐのと同じインパクトです✨

さらに浮いたお金を貯金・投資・自己投資に回せば、将来の安心や生活の充実度が大きく変わります。
そして、固定費削減で家計の土台を整えたうえで副業に取り組めば、最強の組み合わせになります。

「収入を増やす前に、支出を減らす」。
シンプルですが、家計改善の王道です。まずは今日からできる固定費削減を一つでも始めて、将来のゆとりを手に入れましょう😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨
ぜひ、「いいね・ブックマーク・レビュー」をよろしくお願いします😀

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

くまさん@リーマントレーニーブログ

投稿者情報

くまさん@リーマントレーニーブログ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません