• 投稿日:2025/10/03
  • 更新日:2025/10/09
【初心者向け】Sora2の使い方ガイド_OpenAIの動画作成AI

【初心者向け】Sora2の使い方ガイド_OpenAIの動画作成AI

  • 11
  • -
たろー@教育×生成AI×顧客満足度

たろー@教育×生成AI×顧客満足度

この記事は約2分で読めます
要約
OpenAIの動画作成AIである、Sora2の使い方をお伝えします! 簡単に使えますので、登録をされた方は是非ご活用ください😄

ChatGPTを作っているOpenAIはSoraという動画生成のAIがあります。
このSoraがバージョンアップし、「Sora2」がリリースされました。
執筆時点(2025年10月2日)では、招待制になっており、
招待コードが無いと利用できないようになっています。
ミニ両AIに聞いた所、リベシティ内での招待コードを公に配布することはできないとのことで、この記事に記載ができないのですが、ネット上にもあるので探してみてください。
1人につき4名分の招待ができるので、ねずみ算的に増えていくはずです🐀

アプリのダウンロード

まずはApp Storeで「Sora by Open AI」のアプリをダウンロードします。

IMG_7489.png
招待コードを求められますので、ここに招待コードを入力してください。
このアプリはSNS型になっていて、Sora2の動画を投稿できるようになっています。
Android版はまだリリースされていないようですが、ブラウザ版でも利用可能です😄


動画作成開始

画面下中央の「+」を押すと、生成画面になります。

IMG_7486.png
他の生成AIと同じようにプロンプトを入力してください。日本語にも対応しています。

IMG_7487.png

動画作成完了

プロンプトを入力し終えると、数分で動画が完成します。
「下書き」としてデータがあがるため、画像をタップします。

IMG_7490.png

さらに、その画像をタップすると動画が再生されます。

IMG_7488.png

右上の3点「•••」を押すとダウンロードボタンが出てくるので、ダウンロードをしたら、写真フォルダに格納されます。

IMG_7491.png

動画の編集も可能

もしさらにプロンプトを変えて動画を編集したい場合は、左下の「動画を編集」を押してプロンプトの打ち直しをしてください。

IMG_7493.png

下書きのページに新たな動画が生成されます。

まとめ

直感的な操作で動画生成が可能でした。
音声も付いていて、どんどんリアルになっていきます!!
動画生成もどんどん身近になっていきますね!!
まだまだ使い込みまでできていませんが、是非使ってみてください😄

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

たろー@教育×生成AI×顧客満足度

投稿者情報

たろー@教育×生成AI×顧客満足度

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません