- 投稿日:2025/10/02

自炊の基本は炊飯。まずはご飯を炊いてないと話になりません。
私が現在使ってるのはこのサーモスの弁当箱。上下に重なります。炊いたご飯を詰めます。ダイエットも兼ねて130グラム弱。
おかずを入れる方にガロニ、今日はレンチンしないので生野菜。
ドレッシングを一かけしておきます。種類はお好みで。不要だと思えば無くてもOK。
予めフライパンで焼いておいた紀文のやっすーいかまぼこを2切れ。
あと、空いているスペースにお好みの冷凍食品。最近イオンで見つけた味の素のこれが主力。他はありがちなハンバーグやつくね、肉巻きゴボウ的なものなど、形状やその日の食べたいものを入れます。
ちなみに味の素のこれは入れたやつはこんな風にしておいて
入れなかった方はこういう風にして、前回使ったネタが連発しないようにしてます。気にしない方はスルーで。
これにスーパーやコンビニで売ってる、3個パックの豆腐を1パックと、袋入りのサラダ1袋を、会社の冷蔵庫に置いてあるドレッシングをかけて食べます。今回は食べる前にレンチンしないパターンで、レンチンして食べる日はガロニは生野菜等ではなく、もやし炒めなど加熱して美味しくなるものにしてます。
その日によって中身は変えますが、基本ワンパターンなので、作り始めからは数分でフィニッシュ。かまぼこやガロニは予め仕込んで置かないといけませんが。あと、なんと言っても大事なのは会社に冷蔵庫、電子レンジ、湯沸かしポットがあることでしょう。会社で自炊してるくらいの勢いでやりましょう。ちなみに私は他の人が使っていない引き出し一つをほぼ丸々保管スペースとして使ってて、夏場はペットボトルのお茶(冷凍庫にも氷)、漬物やドレッシング、醤油等の調味料もしまっています。