• 投稿日:2025/10/03
  • 更新日:2025/10/03
【2025年最新】Google AdSense合格のコツ|10回以上落ちた私が語る実体験

【2025年最新】Google AdSense合格のコツ|10回以上落ちた私が語る実体験

サニー☀️アドセンス合格💪

サニー☀️アドセンス合格💪

この記事は約11分で読めます
要約
10回以上不合格を経験しながらも諦めず挑戦を継続。毎日更新やオリジナル画像、内部外部リンク強化、E-E-A-Tを意識した体験記事の工夫でGoogle AdSenseに合格。最新の審査対策や陥りやすい失敗例を具体例とともに詳しく解説します。
Google AdSenseの審査に落ち続けて、心が折れそうになっていませんか?

実は私も同じでした。10回以上不合格を経験し「もう無理かもしれない」と何度も思いました。

でも、リベシティで両学長の「今日が一番若い日」という言葉に背中を押されて続けた中で見えてきたポイントをまとめています。

筆者の情報

自己紹介 プロフィール シンプル  ミニマル 写真 テキスト ホワイト note アイキャッチ.pngサニー(山形県酒田市在住)

現在は、東北観光推進機構の「東北PR局」山形県アンバサダーとして活動中。東北の魅力をInstagram・ブログで発信しています。Instagramの収益はサブスク中心で月5万円程度、ブログは月に1〜5万円ほどにまで成長。

2年かかってしまいましたが、リベシティで頑張っている皆さんのために、自分の知識と経験を公開できる自信がようやくつきました。  

対象読者

この記事はWordPress基本操作ができる方で、何度もアドセンス審査にチャレンジしている方向けです。

初歩的な「WordPressの始め方」ではなく、「なぜ不合格になるのか」「何を改善すべきか」にフォーカスしています。

【結論】2025年のアドセンス合格に必要な3つの柱

まず結論からお伝えします。アドセンス合格には以下の3つが不可欠です。

⚫︎読者に価値を提供するオリジナルコンテンツ

⚫︎Googleの評価基準を満たすサイト構造

⚫︎継続的な更新と改善

私が合格できたのは「毎日更新」を始めてからでした。たった10日間ですが、その10日間が1年半の失敗を覆してくれました。

継続は力なり。この言葉を実感しました。

なぜ2025年のアドセンス審査は厳しいのか

スクリーンショット 2025-10-03 13.43.33.png

2025年現在、アドセンス審査は確実に厳しくなっています。この現状を理解することが、合格への第一歩です。

「有用性の低いコンテンツ」の真の意味

不合格メールで最も多く目にするこの言葉。私も10回以上見ました。

当初は「記事の質が低い」という意味だと思っていましたが、実は違いました。

Googleが求めているのはSEO対策されたサイト=読まれるサイトなのです。

つまり、どれだけ良い記事を書いても、Googleに「このサイトはしっかり対策している」と伝わらなければ評価されません。

E-E-A-Tとは

「イーイーエーティー」と読みます。Experience(経験)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字です。

難しく感じるかもしれませんが、要は「あなた自身の体験談や独自の視点があるか」ということです。

私の場合は、東北観光の実体験と、Instagram1.1万フォロワーの知見が「専門性」として評価されたと考えています。

合格前の必須チェックリスト

合格前の必須チェックリスト 基礎が固まっていなければ、どれだけ頑張ってもスタートラインに立てません。 まずはここから確認しましょう。.png

プロフィールに何を書けばいいか分からない方は、「あなたがこのテーマで記事を書く理由」を書けば大丈夫です。資格や肩書きがなくても、「3年間毎週山形の観光地を巡っている」といった経験でも十分です。

Google Search ConsoleとAnalyticsの設定

ここは非常に重要です。私が10回不合格になった理由の1つが、インデックス登録申請をしていなかったことでした。

Google Search ConsoleとAnalyticsの設定自体はしていましたが、肝心のインデックス登録を見落としていたのです。

なぜ必要か: Googleは「このサイトはSEO対策をしているか」を確認しています。特にインデックス登録は、「この記事を検索結果に表示してください」とGoogleに伝える重要な作業です。

やること:

⚫︎Google Search Consoleでサイト登録

⚫︎Google Analytics設定

⚫︎両者を連携

⚫︎全記事をインデックス登録申請(最重要)

特にインデックス登録申請は必須です。サーチコンソールの「ページ」→「インデックス登録」で、全ての記事が登録されているか確認しましょう。

登録されていない記事があれば、1記事ずつ「インデックス登録をリクエスト」をクリックしてください。

専門用語解説: インデックス登録=Googleの検索エンジンにあなたの記事を登録してもらうこと。これがないと、どんなに良い記事を書いても検索結果に表示されません。

「設定が難しそう」と感じた方も安心してください。サーチコンソールとアナリティクスは両方とも無料で利用でき、基本設定は10分程度で完了します。インデックス登録も、1記事あたり数十秒で完了します。

【最重要】合格を決めた5つのコンテンツ戦略

ここが核心です。10回以上不合格だった私が、最終的に合格できた時に実践した施策を全てシェアします。

1. 投稿頻度を上げる(毎日更新)

これが最も効果的でした。

リベシティの先輩にDMで相談したところ、「記事数を増やして、更新頻度を上げてみては」とアドバイスをいただきました。

それまで週2-3回だった更新を、申請前から毎日更新に変更しました。

結果として、10日間の毎日更新で合格することができました。

しっかりとした内容の記事を毎日出す方が、Googleは評価してくれるようです。

2. オリジナル画像の使用

10回目の不合格後、私は全ての画像をオリジナルに変更しました。

時間はかかりましたが、確実に効果がありました。

実践方法:

⚫︎スマホで撮影した東北の風景写真

⚫︎Canvaで作成したオリジナル図解

⚫︎著作権フリー素材を加工

⚫︎フリー素材を使用する場合も、必ずひと手間加えることが重要です。

⚫︎Canvaで文字やフレームを追加

⚫︎複数の素材を組み合わせる

⚫︎色調を変更する

おすすめの著作権フリー素材サイト:

⚫︎Unsplash(商用利用OK・クレジット表記不要)

⚫︎Pixabay(日本語検索可能)

⚫︎O-DAN(複数サイトを一括検索できて便利)

⚫︎写真AC(私が実際に使用している有料サイト。日本の風景や人物写真が豊富)


画像加工は最初は手間に感じるかもしれませんが、慣れてくると楽しい作業になります。サイトの個性を出すためにも、ぜひ取り組んでみてください。

3. 記事の充実度とオリジナリティ

「有用性の低いコンテンツ」で何度も不合格になった私が学んだことです。

書くべき内容:

⚫︎あなたの実体験

⚫︎失敗談と学び

⚫︎具体的な数字やデータ

⚫︎他のサイトにはない独自の視点

私の場合、「東北PR局アンバサダーとして実際に訪れた観光地」という実体験が強みになりました。

文字数の目安: 1記事2,000〜3,000文字程度です。

ただし、文字数よりも「読者の悩みを解決できているか」が重要です。

4. 内部リンク・外部リンクの最適化

10回目の不合格後、私が最も力を入れたのがこの部分です。

内部リンク: 関連記事同士をつなげます。各記事に最低2-3個は設置しましょう。

例えば、「山形のラーメン特集」の記事に「山形観光おすすめスポット」の記事をリンクします。こうすることで読者が他の記事も閲覧してくれますし、Googleも「しっかりとしたサイト構造」と評価してくれます。

外部リンク: 信頼できる情報源へのリンクを設置します。

私の場合、観光地の公式サイトや、東北観光推進機構のサイトにリンクを設置しました。

注意点: アフィリエイトリンクは審査中は控えめにしましょう。合格後に追加することをおすすめします。

5. メタディスクリプション(メタ情報)の設定

地味に見えますが、重要な要素です。

メタディスクリプション=検索結果に表示される記事の説明文のことです。

専門用語解説: Googleで検索した時、タイトルの下に表示される2-3行の説明文です。ご覧になったことがあるでしょう。

Yoast SEOやAll in One SEOなどのプラグインで簡単に設定できます。

これを設定することで、Googleに「SEO対策をしている」とアピールできます。

私が実践した合格までのステップ

スクリーンショット 2025-10-03 14.03.38.png10回以上の失敗を経て、最終的に実践した戦略をまとめます。

ステップ1:記事数を20記事まで増やす

質を保ちながら、少しずつ記事を増やしていきました。1年半かかりました。

ステップ2:全画像をオリジナルに変更

これが10回目の不合格後の最大の変更点です。

ステップ3:内部リンク・外部リンクを全記事に追加

過去記事を全て見直し、適切なリンクを追加しました。

ステップ4:毎日更新を開始

申請前から合格通知が届くまで、10日間毎日更新を続けました。

ステップ5:InstagramでPV数を増やす

記事をストーリーズでシェアしました。フォロワー1.1万人の方々に支えられました。

ステップ6:11回目(おそらく)の申請

全ての準備が整った状態で申請しました。数日後、合格通知が届きました。

合格メールを見た時は、本当に嬉しかったです。リベシティのチャットでも報告しました。多くの方が「おめでとうございます」と祝福してくださり、とても励まされました。

絶対に避けるべきNGポイント

10回以上不合格を経験して学んだ「これをすると確実に不合格になる」ポイントです。

NG1:コピー&ペーストコンテンツ 他サイトからのコピペは絶対にNGです。AI生成文章も、そのまま貼り付けるのは避けましょう。必ず自分の言葉でリライトしてください。

NG2:YMYL領域(健康・お金・法律) 医療や金融など、専門家でない限り避けるべき領域です。

NG3:薄いコンテンツ 500文字程度の日記のような記事は「有用性が低い」と判断されます。

NG4:アドセンスポリシー違反 暴力的・性的・差別的なコンテンツは絶対にNGです。

申請から合格までの流れ

申請方法:

⚫︎AdSenseアカウント作成

⚫︎サイトをリンク

⚫︎審査コードをWordPressに貼り付け

⚫︎申請ボタンをクリック

審査期間: 通常1〜2週間程度です。私の場合は約1週間でした。

審査中も記事更新を: これは重要です。私も審査中も毎日更新を続けました。

不合格だった場合: 指摘を受けた記事を直し、改善点を見つけ、最低2週間は期間を空け再申請しましょう。

リベシティの仲間に相談するのもおすすめです。私もオフィスで相談しました。「アドセンス以外の収益化方法も検討してみては」というアドバイスをいただき、視野が広がりました。

リベシティメンバーへのメッセージ

両学長の「行動した人だけが変われる」という言葉は、本当にその通りです。

10回以上不合格だった時、正直心が折れそうになりました。しかし、リベシティの仲間がいたから続けることができました。

会ったこともない先輩にDMを送り、オフィスで詳しそうな方に相談しました。皆さんが優しく丁寧に教えてくださいました。これがリベシティの素晴らしいところです。

今日が一番若い日です。 今日から行動すれば、必ず結果は変わります。

FAQ:よくある質問

Q1:記事数は何記事必要ですか? A:15〜20記事以上が目安ですが、記事数よりも各記事の質が重要です。

Q2:PV数は審査に関係ありますか? A:公式発表はありませんが、PV数が多いサイトの方が有利な傾向があります。SNS活用もおすすめです。

Q3:無料ブログでも合格できますか? A:2025年現在、独自ドメインが必須となっています。

Q4:再申請までの期間は? A:最低2週間以上空けることをおすすめします。

Q5:雑記ブログでも合格できますか? A:可能です。ただし特化ブログの方が合格しやすい傾向があります。

Q6:アフィリエイトリンクは審査に影響しますか? A:審査中は控えめにすることをおすすめします。合格後に追加しましょう。

まとめ:アドセンス合格はゴールではなくスタート

アドセンス審査に合格することは、ブログ収益化の大きな一歩です。しかし、それはゴールではありません。スタートです。

私も合格後、月1〜5万円を稼げる予定です。Instagram収益と合わせると月5〜10万円になります。

2年かかりましたが、諦めずに続けて本当に良かったと思います。

今日のアクションプラン:

⚫︎この記事のチェックリストを確認する

⚫︎足りない部分を1つずつ改善する

⚫︎毎日更新できる環境を整える

⚫︎リベシティの仲間と進捗を共有する

両学長の言葉を胸に、一歩ずつ前に進んでいきましょう。

「今日が一番若い日。行動した人だけが変われる。」

あなたのアドセンス合格を、心から応援しています。

参考にしたノウハウ図書館内の記事

【必読!】失敗から学び、PV数がほぼ0でもアドセンスに1発合格した話 【Googleアドセンス】ブログの登竜門??諦めなければ必ず合格!

Googleアドセンス合格をサポートします!

Googleアドセンス合格をサポートします!

現役ブロガーが「有用性の低いコンテンツ」対策に寄り添ってサポートします!

お気軽にお問い合わせください。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

サニー☀️アドセンス合格💪

投稿者情報

サニー☀️アドセンス合格💪

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3KMd6h2o
    会員ID:3KMd6h2o
    2025/10/03

    参考になりました❣️貴重な体験の記事をありがとうございます😊

    サニー☀️アドセンス合格💪

    投稿者

    2025/10/03

    コメントありがとうございます!お互い頑張りましょうね!!😆

    サニー☀️アドセンス合格💪

    投稿者