• 投稿日:2025/10/04
「提案型コミュニケーション」で会話が変わる ― 研修で学んだ実践法

「提案型コミュニケーション」で会話が変わる ― 研修で学んだ実践法

会員ID:9gsgpPQR

会員ID:9gsgpPQR

この記事は約4分で読めます

今日はコミュニケーション研修に参加してきました。
実際に体験してみて「これは日常にすぐ活かせそう」と感じた学びをまとめます。

単語ではなく「感じたこと」を伝える

研修では「単語や事実だけでなく、感じたことを伝える」ことが大切だと学びました。

例:
「最近サウナ行ってる」だけでは相手に響かない。
「前はサウナが怖かったけど、友達に入り方を教えてもらってから通うようになった。自律神経が整って身体も軽くなるし、マッサージよりコスパがいいんだよね」と伝えると、相手も興味を持ちやすい。

体験や感情を交えて話すことで、会話が広がりやすくなると実感しました。

コミュニケーションのレベル

研修ではコミュニケーションを次の段階に分けて考えていました。

・無関心(関わらない)
・無視(聞いているが反応しない)
・情報交換(事実だけをやりとりする)
・提案(自分の考えや気持ちを交え、相手にメリットを示す)

大切なのは「提案」を目指すこと。
そのためには、相手の好みや望んでいることを知り、自分の望みと重ねることが必要です。
そして、相手にとってもメリットがある形で提案できるようになることが、最高のコミュニケーションだと学びました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9gsgpPQR

投稿者情報

会員ID:9gsgpPQR

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/10/04

    ぱおんさん、体験談を交えて紹介されているので、学びを自分ごととして捉えやすい記事でした。特に「提案型」への意識は仕事にも私生活にも役立ちそうです。

    2025/10/05

    レビューありがとうございます! そう言ってもらえてうれしいです🤗 そうですね、仕事も相手の立場などを考えてWinWinにするのが一番ですからね💪

    会員ID:9gsgpPQR

    投稿者