• 投稿日:2025/10/05
民泊届出ゆるレポ #2:県の保健所で相談してみた

民泊届出ゆるレポ #2:県の保健所で相談してみた

  • 1
  • -
会員ID:M4b5pFOV

会員ID:M4b5pFOV

この記事は約3分で読めます
要約
民泊に挑戦したいけど、届出が分からなくて億劫だな、不安だな…という方に是非読んでいただきたい!行政書士として民泊届出をお手伝いすることになったので、行程をなるべく細かく区切って、リアルレポートします。 今回は初めての保健所での相談についての体験をシェアします。

前回は、市の保健所に問い合わせて「民泊は県の管轄ですよ」と案内を受けたところまでのお話を投稿しました。

「民泊届出ゆるレポ #1:窓口を調べて問い合わせてみた!」https://library.libecity.com/articles/01K67JGV9SZH8V29AX3YDQ5C35

今回は、実際に県の保健所へ行って相談をした体験をシェアします。

いざ、県庁の担当課へ

依頼者さんと県庁で待ち合わせをして、一緒に担当課へ向かいます。

たくさん課があるので、少し早めに行き、何階にあるのかを確認したほうがいいかもしれません。

担当課に到着。座席表を確認して担当者さんに軽く会釈をすると、すぐに出てきてくれました。
事前に準備していた「建物の平面図」と「登記簿謄本」を見せて、民泊を行うにあたり支障がないかを確認してもらいました。

結果は――
特に問題なし!

注意点:管理をどうするか

一つだけ注意点がありました。
住宅宿泊事業者(届出者)が同じ建物内、または隣接する建物に住んでいない場合は、
住宅宿泊管理業者に管理を委託する必要があるとのこと。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:M4b5pFOV

投稿者情報

会員ID:M4b5pFOV

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません