• 投稿日:2025/10/06
  • 更新日:2025/10/06
IT系国家資格の有用性

IT系国家資格の有用性

  • 2
  • -
会員ID:dmNqWdsE

会員ID:dmNqWdsE

この記事は約5分で読めます
要約
新人研修で受けることがある基本情報技術者試験。20代の未経験者が持っている事が多いですが、必要性について議論される事があります。 受験すべきか判断できるように20代の 未経験者がよく取得している基本情報技術者と応用情報技術者についてご説明します。出展:IPA(情報処理推進機構)

IT系国家資格で有名な基本情報技術者試験ですが、

有用性についてはITエンジニアのベテランの間では答えが出ています。取得するなら、自分がどのような仕事をしたいかで受ける資格を試験要項を見ながら決めるです。

そのため、試験要項を参照し、説明させて頂きます。

1.基本情報技術者試験

試験要項には、求められることについて以下のように書かれています。

「IT を活用したサービス,製品,システム及びソフトウェアを作る人材に必要な基本的

知識・技能をもち,実践的な活用能力を身に付けた者」

はっきりプログラミングができる人と書いてあります。つまり、プログラマーの為の資格です。

2.応用情報技術者試験

一方で応用情報技術者試験について、求められることは以下のように書かれています。

「IT を活用した戦略の立案,システムの企画・要件定義,設計・開発・運用に関し,担当する活動に応じて次の知識・技能が要求される。

① 経営戦略・IT 戦略の策定に際して,経営者の方針を理解し,経営を取り巻く外部環境を正確に捉え,動向や事例を収集できる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dmNqWdsE

投稿者情報

会員ID:dmNqWdsE

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません