- 投稿日:2025/10/06

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」✨
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります🙌
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?🎍
今回は宿題リストにもある「ポイントカードの整理」に挑戦してみましょう🧹
6日目 不要なポイントカードを整理しよう
財布を整理してみて、何か気付きはありましたか?💡
財布整理のワークショップでは「ポイントカードが多すぎてパンパンになっている」という声もよく出ます💳💳
普段、なかなかポイントカードを全部出して確認することがないので、うっかりしがちな盲点です👀💦
そこで今回は、不要なポイントカードを整理・処分してみましょう📝✂️
ポイントカード整理の手順
ステップ1:現在持っているポイントカードの確認
普段使っているもの・一度も使っていないもの・アプリ登録済みのものも全部出してみましょう。
ステップ2:カードの選別
よく使うもの・たまに使うもの・全く使っていないものに分けます。
有効期限やポイント残高が切れていないかもチェック!
ステップ3:アプリ移行・統合の検討
アプリや共通ポイントなど、スマホで管理できるものは移行しましょう📱✨
複数のお店で使えるカードに集約するとお財布もスッキリ。
ステップ4:持ち歩くカードの最小化
よく使うカードだけを財布に、その他はカードケースや家置きにするなど工夫を。
ステップ5:不要なカードは処分
もう行かないお店のものや有効期限切れは思い切って手放しましょう✂️
実践してみて…💡✨
「昔作ったけど全然使っていなかったカードがこんなにあった!」
「アプリ化できるものが多くて財布が軽くなった!」
という声もよく聞きます。
私の場合は、口座の整理、クレカの整理、ポイントカードの整理、すべてが終わったあとに、カードケースが不要になりました。
☝️これ。
厚みのあるカードケースが不要になり、財布にもカードが2枚になったので、財布も小さいものに買い替えました。
整理を進めることで、持ち物全体のダウンサイズに繋がりました。
また同時にポイ活もしなくなったので、某お買い物マラソンや5のつく日などに、無駄な買い物をしなくなりました。
「ポイント還元や「お得」という言葉に惑わされて、欲しくないものを購入していたということも実感しました。
👉参照:学長マガジン「欲しくないものを欲しがると、高くつく」
ぜひこの機会に、ポイントカードを見直してスッキリしたお財布を手に入れてみましょう🙌
今日はここまで🙆♀️
今後は今回のように宿題リストに沿ったミッションも入ってきます📋✨
一人で宿題リストをやっていると、めげそうになることも珍しくはありません😢💦
誰かと一緒にやることも大事です🤝😊
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました💬📢
みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪🌸🎶