- 投稿日:2025/10/07
- 更新日:2025/10/07

この記事は約4分で読めます
要約
家計管理でSBIコンボを使っていた私が、事業用に学長おすすめの楽天カードを作る際に感じた疑問や困った点を詳しく解説します
個人事業主向け】楽天カードと楽天銀行カードの違いを整理!失敗から学んだ最適構成とは?
■ はじめに
こんにちは、しんくんです。
私は1年ほど前からリベ大で学び、家計管理もひと通り整ってきました。
学長おすすめの「SBIコンボ(SBI証券+住信SBIネット銀行)」で資産運用をしていたのですが、
このたび個人事業主になり、事業用カードを作ることに。
そこで浮上したのが「楽天カード × 楽天銀行」でした。
楽天経済圏って便利そうですし、ポイント還元率も高いですよね。
でも、実際にやってみると——
思った以上にややこしい!💦
情報もあまり出てこなかったので、今回は
「楽天カードと楽天銀行カードの違い」
そして私が実際に迷って失敗しながらたどり着いた最適構成をシェアします。
■ なぜ楽天を選んだのか
SBIコンボで家計管理している人は事業用は楽天コンボやろ!?
リベ大で学んだ中で印象に残っている言葉があります。
この考えをもとに、私は「とりあえず成功者を丸っと真似る」戦略をとりました。
——ところが、ここに落とし穴が。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください