- 投稿日:2025/10/06

「PVが少ないと稼げない」──そう思っていませんか?
私も以前はそうでした。
でも、月1.8万PVという決して多いとはいえないアクセス数で、2025年9月にアフィリエイト報酬24万円を達成することができました。
この記事では、PVと収益が必ずしも比例しないことに気づいた私の経験と、実際に試して効果があった施策をお話しします。
「アクセス数が伸びなくて悩んでいる」「PVの割に収益が上がらない」と感じている方のヒントになればうれしいです。
「PVを伸ばすこと」はブログの常識なのか?🤔
「PVを増やせば収益も増える」──これは、ブログを始めた人なら一度は聞く話ですよね。
私も最初はそう信じていました。
アクセス数が正義で、とにかくたくさんの人に読んでもらえば自然に稼げるようになる、と。
でも実際にブログを5年以上続けてみて、その常識が必ずしも正しくないことに気づきました。
今の私のブログのPVは月1.8万ほど。ここ1年、あまり変わっていません。
でも2025年9月に、アフィリエイト報酬で24万円を達成しました。
PVは横ばいなのに、収益は伸びた。
この事実が、自分なりの考え方に確信を持たせてくれました。
ブログの今の状態📊
実際にどんな状態なのかお話しします。
✅月のPV数は約1.8万
✅記事数は70本ほど
✅新規記事よりもリライト中心
✅アドセンスなし
✅読者が行動してくれる記事が大半
アドセンスは以前つけていましたが、広告自体あまり好きではないので外しました。
更新頻度は自分なりに決めていて、PVや収益に一喜一憂せず、淡々と続けることを大切にしています。
派手な数字ではないかもしれませんが、更新・分析・改善を繰り返すことで、少しずつ収益性が高まってきました。
最初は「PVが全て」だと思っていた💭
ブログを始めたばかりの頃は、とにかくアクセスを集めることを目指していました。
ニーズが高そうなテーマを片っ端から調べて記事にする。トレンドを追いかける。SNSで拡散する。
でも結果は、どれも中途半端。幅を広げすぎて、どのテーマも浅い内容になっていたのだと思います。
YMYL領域にも挑戦したこともありましたが、成果が出ず、「このやり方は違うかもしれない」と思いました。
そこから、PVを増やすことよりも、「読者が行動してくれるテーマを選ぶこと」に意識が向くようになったんです。
転機は「データの見える化」📈
何が変わったかというと、ASPのリファラから収益が発生した記事を抽出して記録し始めたことです。
どの記事でいくら発生したのか。どのテーマが強いのか。Excelにまとめて、グラフで視覚化しました。
すると、面白いことが見えてきました。
たとえば、同じジャンルでも記事の「テーマ」によって成果が全然違ったり、クリック数は多いのに成約率が低い記事があったり、逆に読まれる回数は少ないけど確実に成果が出る記事があったり。
こうした傾向をデータとして把握できたことが、私の改善の出発点でした。
実際にやってみたこと3つ🛠️
データを見て、実際に試してみたことがあります。
1つ目は、成約記事を何度も読み直してリライトすること
読んでいて少しでも「違和感」や「?」が浮かんだら修正する。
1箇所でも修正したら頭から最後まで読み直す。
小さな引っかかりを放置しないことで、少しずつ"読まれる記事"から"行動につながる記事"に変えていきました。
2つ目は、収益データをテーマ別に分類して分析すること
数字を積み上げるだけじゃなくて、「テーマの伸び方を見る」ことを重視しました。
たとえば、"比較記事"が伸びたら、他の比較も同じように書いて様子をみてみる。──そんな風に自分なりの成功パターンを再利用していきました。
3つ目は、導線をシンプルにすること
アフィリエイトリンクはボタンとテキストの2種類だけに統一。
装飾よりもクリックのしやすさを優先して、行動の障害をなくしました。
自分なりの成功パターンを見つける
PVを増やす努力よりも、「自分の中で何が成果につながっているのか」を掘り下げることに集中しました。
その中で、自分なりの成功パターンを見つけて再現することが最も大切だと感じています。
記事の量を増やすより、"成果が出たテーマや導線"を観察して、転用できないか考える。
そうすることで、PVに頼らず安定した収益を作り出すことができました。
ここまで読んでくださって、ありがとうございました。
少しでもブログ運営の参考になれば嬉しいです!