- 投稿日:2025/10/08
- 更新日:2025/10/09
こんにちは、ナカタです。
2020年にミニマリズムと出会い、ものを減らしながら、人生の終盤を意識して暮らしを整えています。
「スッキリとした部屋、整った空間に憧れる〜」
「ミニマリストに憧れるけど、自分には多分ムリ…」
そう思って尻込みしている方へ。
今回は、家事嫌いのズボラ系ミニマリストが実践している、「ミニマリスト風」の部屋を作る簡単なコツをお伝えします。
まずは「スッキリ体験」をして、憧れから実践へつなげるのもアリ♪
【超簡単】
一瞬で「ミニマリスト風」にするテクニック
本格的な片付けはハードルが高いですよね…
でも、見た目だけでもスッキリさせることはできます。
この2つのコツで、すぐに部屋の印象を変えられますよ⬇︎
1. 「隠す収納」を基本にする
部屋に生活感が出てしまう最大の原因は、出しっぱなしのものです。
収納家具は、扉付きやボックスで中を見せないものを選びましょう。
出しっぱなしを最小限にすることで、一気に生活感が抑えられます。
2. とにかく余白を作る
ものとものの間に、意識的に「余裕」を持たせてみてください。
空間に抜け感ができることで、部屋が広く、開放的に見えます。
テーブルや棚の上に、少しでも「何もない場所」を作りましょう。
ズボラが極めたミニマリズムのゴール
ズボラ系ミニマリストの私が大切にしていることは、この1点。
「いかにラクしてキレイに見せるか」
「この程度ならやってもいいか」と思える仕事量にするためなら、全力を尽くします(笑)
目標は、「あぁ、片付けなきゃ…」とストレスを感じることのない空間づくり。
そんな私が工夫していることをまとめてみました⬇︎


【本質的】
「片付け迷子」からの脱出法
ものを隠してスッキリ体験をしたら、次は「今あるもの」と真剣に向き合ってみましょう。
「今、本当に必要なものは何か?」
家にあるものを一つひとつ手に取りながら、自分に問いかけてみてください。
自分の価値観に合ったもの選び・部屋づくりをすることで、片付け迷子から脱出できます。
自己理解を深め、自分の理想や価値観に合った空間を作ることが、満足度の高い暮らしの土台となるでしょう。
「ミニマリスト風」の体験が、自分らしい暮らしの土台を作る一助となれば幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。