- 投稿日:2025/10/09

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね🍂
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…💦
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」✨
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります💪
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?🎍
今週はキッチンを片づけていきましょう👩🍳
🍳キッチンは小さく始められる場所
リビングやクローゼットに比べて、キッチンは「引き出し1つ」「棚1段」など、範囲を明確に小さく区切りやすいのが特徴。
よく使う場所だからこそ、整えることで毎日の家事がグッとラクになります🧺
片づけ効果をすぐに実感できるのもポイントです✨
9日目:フライパンや鍋の数を数えてみよう🥘
たくさんのフライパンや鍋があっても、普段よく使うのは、実は「片手鍋1つ」「両手鍋1つ」「フライパン1つ」くらい。
けれど、気づけば似たようなサイズの鍋が何個もあったり、
焦げつきが気になるフライパンを「もったいない」と取っておいたり…。
片づけ作業で実際に数えてみると、「こんなにあったの!?」と驚く方も多いです😳
🔹数を“見える化”するだけで、片づけの方向が見えてくる👀
数を数えるときのポイントは、フライパンや鍋を出して一箇所に集めること。
🍲 一人暮らしなのに大鍋が3つ
🍳 フライパンが大小合わせて5枚
🥘 土鍋や圧力鍋など、使っていないものが棚の奥に眠っている
収納を開いて数えるだけだと、見落としてしまうことがあります⚠️
けれども、きちんと出して数えることで、自分がどんな調理スタイルなのかが見えてきます✨
「使っていない道具」がわかると、「これは手放してもいいかも」と自然に判断できるようになります😊
🧩手放すフライパンや鍋を見極めるヒント
鍋やフライパンを見直すときは、次のポイントをチェックしてみましょう👇
✅ 直近1年以内に使った?
✅ 重すぎて出し入れが面倒ではない?
✅ 焦げつきやすく、使うたびにストレスを感じていない?
1つでも「うーん🤔」と思うものは、“ありがとう”の気持ちで手放してOK🙆♀️
本当に使う道具だけが残ると、キッチンはぐんと使いやすくなります🍀
☕今日はここまで
ものを出して数える作業は大変で、つい避けてしまいたくなりますが💦
場所を小さく区切ることで作業がしやすくなり、見落としがなくなります✨
現状をしっかり数えて把握することで、これまでには気づかなかった改善点も見えてきます👀
「90日片づけチャレンジ」専用の報告チャットを作りました。
みなさんのチャレンジの様子を気軽に報告してくださいね♪