• 投稿日:2025/10/10
政治経済⑥

政治経済⑥

  • -
  • -
tetunosuketobita

tetunosuketobita

この記事は約3分で読めます
要約
政治と経済、これは政治経済とセットで語られるものだが、ここでは政治が20余の記事、経済で検索すると500以上でますが、政治経済と書いているのが無かったので、(まぁ、どうせ読まれないので)ちょろちょろと書いていくことにします。ヨロピクねm(__)m

連立離脱、(^^)//""""""パチパチって感じで、後はこの先、自民がどうするかだよね。そこの所は正直、私には見えないなぁ。前にも書きましたが、議員が過半数居れば黙ってても新総理は多数決で高市新総裁で決まりですが、野党もそこの所を見越して揺さぶりをかけてきてるし、どうなるんだろ?。ただ、こうなることは素人の私でも、ここまでは予想が付いたことな訳で、その上で自民も100も承知、200も合点でやってることなのだろうから、何か終わってみれば、そう言う事か!!!!!!みたいな、ウルトラCがどこかに仕込まれているような気はしますけど。それが何かは現時点では判りません。もっともそんなこと判ったからと言って、みんなの資産形成アップには関係ないかな。また、株価やドル円相場も動いていますが、リベでインデックスやってる人には1ミリも関係ない話。関係もないし、学長がいつもおっしゃっているように、影響の輪の外、どうにも出来ません。ただ、私がなんでここでこんな話を書いているかというと、大の大人でもこういうこと判ってないの?って人、多いから、そう言う人にも判ること書いておこうかなぁって感じで…。ま、余計なお世話かもしんないけど。ネタが無いので、世界情勢でもって事で、イスラエルとパレスチナの話。パレスチナを国家承認ったって、やれんのかよ?って話で、また貰った援助で(自国民は置き去りにして)武器買って、ドンパチ始まるとか、今のところろくな未来が見えないけど…。アメリカ兵が駐留したところで、アフガンの最後みたいなことを繰り返す気?しか思えませんけど。普通に考えたら、イスラエルが居るから駄目なんじゃん。アメリカも土地余ってんなら、そこに建国させてやるとかせいよ。ここまで言うと、言い過ぎも甚だしいけど、日本が北海道の誰も住まないような原野をリースすれば?とも思う。100年契約で、リース代現在の価値で年1200億ドル位貰いながら。戦争が起こらない安住の土地で年18兆円くらい払うなら、イスラエルにとっても安いと思うけど。日本も少子高齢化で国力も落ちるし、居候から家賃取れるなら良いんじゃ無い?。ロシアが北海道に武力侵攻してきても、彼らの方が必死に守りそうだし、そもそもロシア系のユダヤ人も多いのにわざわざ侵攻してこない気がするけど…。そう言えば、なんか最近パキスタン人が北海道のどこだかだかにだんだん居着いて、そこだけ治外法権みたいになってて、地元民が大迷惑してるって話で、こういうのも、そこは今度からイスラエル人様達が金を払って借りてる所だから出て行って下さい!!って出来ていいんじゃない?

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

tetunosuketobita

投稿者情報

tetunosuketobita

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません