- 投稿日:2025/10/11

駆け足でやってまいりましたが、この章では実力がついてきたあなたに活躍の場(お店)を作っていく段階に来ました!
まず最初に
1.物件探して、
2.図面書いてもらって、
3.厨房備品や食器見積り取って、
4.工事屋さんに依頼して
5.スタッフ募集して
などといろいろ浮かびますが
んなもんはお金があふれてる方がやったらよろしいですね
あるなら↑でいきましょう
お金はあんまりなくて・・
という方はスモールスタートで始めましょう。
おすすめは今現在お世話になってる飲食店であなたは「エース」になられているはずです。
そして今現在のお店のお休みの時間に
ディナーだけのお店ならランチタイムに
それがなければ定休日に
それもなければオーナーの友人でそういう店舗はないか
聞いてもらうのも手ですね。
知り合いに頼まれると心のハードルは下がります、そして知り合った人がいい人なら次回もあります。
無茶苦茶いい人になりましょう、お菓子も持っていきましょう
礼儀正しくしましょう、安いものです。
飲食店の開業経験が格安でできます。規模にもよりますが30人~40人程度のお店なら1日5000円~1万円くらいの謝礼で疑似体験できます。
受け取らないオーナーさんもいるでしょうがその場合は同額くらいでその方が喜ぶプレゼントを考えてお渡ししましょう。
それは必ず後日につながります。
お店体験をした後は
はっきり言って疲れます。
もうけもねぇ
休みもねぇ
何ならマイナス3万円
みたいな地獄がきます。
誠に申し訳ありませんがあきらめてください。
ここが我慢のしどころです。
ここで頑張れたら10年後に楽になります。
↓にならないように今苦しみましょう、やだけど。
何回か疑似体験をされたなら自信もついてきたことと思います。
上記と並行して進めていただきたいことがあります。
まだあるの?吐きそう。
その気持ちよくわかります。
七合目まで来てます。こっからが一番きついとこで
後日アナタの一番の武勇伝になるとこです。
つらいことがあったら「ネタ作り、ネタ作り」の精神で乗り切りましょう。
さあ物件探し
もちろんお金さえ出せばいい物件はいくらでもあります。
がしかし、今回はお金がない人が物件を探すポイントを挙げてまいります。
もちろん安いだけではいけません、山の上とか崖の下とか人いないとかつらいですからね。
そういうポイントを無理に狙う形態の店もありますがそれはまた別の機会に。
1,駅から徒歩5~8分程度(1キロメートル)まで
2,1階か2階、地下1階
3,築古大歓迎
4,居抜き店舗(厨房機器、いす、テーブルはあればあるほど良い)
5,周りに同じターゲットのお店が複数あること(自分が居酒屋なら居酒屋)
上記で探しましょう。
5項目すべてそろえば満点ですがなかなかありません。
ので日々の根回しが大事です。
業者さん、オーナーの友人、自分の友人、親戚、リベシティ
使えるものは何でも使う。
恩返しは後でたっぷりしましょう!
次回はスタッフさんの集め方やお金の借り方、
メニュー構成などを書いていければいいなと思います。
拙い文章を読んでいただきありがとうございました。