- 投稿日:2025/10/13
この記事は約5分で読めます
要約
AIに「これやって」と頼むだけの日々は、もう終わり。複数のAIをリレーのように繋ぎ、対話し、自分だけの相棒を育てる。難しそう?いえ、これは未来を面白がるための、はじめの一歩です。
1. はじめに
2025年10月13日、「AIの可能性に、ものすごくワクワクしている」人たちが集まり、AI活用のレベルを一段階引き上げるための実践的なワークショップが開かれました。この場では、単一のAIツールとにらめっこするのではなく、ChatGPT、Perplexity、Notebook LMという3つの主要なAIを連携させ、より複雑で「血の通った」課題を解決するプロセスを体験しました。
このレポートでは、その先進的なアプローチと、参加者が持ち帰った「次の一歩を踏み出す大きな勇気」を振り返ります。
2. ワークショップのゴール:ツール作成の先にある「本当の目的」
今回のワークショップで掲げられたゴールは「あなた専用のAIを作る」こと。 しかし、ぼくが本当に伝えたかったのは、ツールを完成させること以上に、以下の2つの感覚を掴んでもらうことでした。
1. 横断的なAI活用の「感覚」を掴む: 特性の違うAIたちをリレーのようにつなぎ、使いこなす。このプロセスを通じて、一つのツールだけではたどり着けない、もっと深い課題解決のアプローチを体感する。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください