- 投稿日:2025/10/13
この記事は約3分で読めます
要約
株価が暴落したらメタ認知
「もうひとりの自分」がツッコミを入れてくる話|メタ認知のススメ
最近、「メタ認知」という言葉をよく聞く。
なんか知的っぽい響きだけど、内容は意外と身近だ。
ざっくり言えば、「自分の考えを、自分で客観的に見る力」のこと。
つまり、自分の中にもう一人の“冷静なツッコミ担当”がいて、
「おい、それは感情的になってるぞ」とか
「それ、本当に必要な会議?」とか、
頭の中で指摘してくれる感じだ。
⸻
■ たとえば「深夜ラーメン」とメタ認知
夜の10時。
冷蔵庫を開けたら、なぜかラーメンの麺が目に入る。
「今日くらい、いいか」と思う。
——が、もうひとりの自分(メタ認知担当)がささやく。
「さっき風呂上がりに“明日こそ走る”って言ってなかった?」
あぁ、言った。言ったよ。
でも今は“明日”じゃなくて“今日”だからセーフ…
という屁理屈を並べる自分がいる
これが、まさにメタ認知である。
⸻
■ 仕事でも恋愛でも、「メタ認知できる人」は強い
上司にイラッとしたとき、
続きは、リベシティにログインしてからお読みください