• 投稿日:2025/10/17
プレゼント出品を通して気づいた “選ぶ・選ばれる”ということ

プレゼント出品を通して気づいた “選ぶ・選ばれる”ということ

  • 2
  • -
ピズ@紙のような名札ケースとか作る人

ピズ@紙のような名札ケースとか作る人

この記事は約3分で読めます
要約
リベフリマで19件プレゼント出品で取引をしてきましたが、気づきも大きかったのでざっくり記事を書いてみました。

1.プレゼント出品のきっかけ

わたしは前からメルカリで不用品を出品、購入していました。

ただ、不用品とはいえ、売りにくいものが。

それは…昔のハンドメイド作品!!!

メルカリでもハンドメイド作品を販売していましたが、300円未満は設定できず、通常価格で買ってくださったお客様はがっかりするかもしれない。

かといって、周りに使ってもらえる人もおらず、捨てるよりは使ってくださる方がいたらと、プレゼント出品をしてみることにしました。


2.出品してみたら

思い切って最大日数で設定して出品したところ、ありがたいことに1件応募があり、無事お取引が完了しました。

その後も販売予定のないハンドメイド作品を複数出品。

もちろん、作品によっては応募がない時もありましたが、それも思い切って整理するいいきっかけになりました😄

ハンドメイド作品以外に書籍や、使わなくなったり合わなかったもの、メルカリでは送料が高くなるものなども出品しました。


3.応募が集まりやすい工夫やコツ

つぶやきでプレゼント出品しましたとリンクを貼って投稿することで、見てくださる方が増える印象があります。

また、学長がおすすめしているものは、やはり倍率が高くなります。

ただ、応募が増えると当選者を選ぶのが大変になるので、

わたしは普段あえて広く呼びかけすぎないようにしています。


4.やって見て感じた学び🈁

ここはわたしがいちばんお伝えしたいポイント💡です。

特に複数応募があった場合

当選者を選ぶのに、応募文、会員区分、普段のリベの活動、プロフィールやつぶやき、選ぶための基準になりそうなものがたくさんあります。

「この方の応募文の書き方、素敵で見習いたい」とか、

「こんな活動をしているこの方を応援したい」など、

当選者を考えることで、自分の大事にしたい価値観がはっきりして、「自分がなりたい・ありたい姿に近い人」を見つけることもできます。

また、自分が選ばれるにはどうしたらいいかを見つめるいいきっかけになります。


もちろん、どんな方を選んでも正解です🙆‍♂️


5.これから出品、応募してみたい方へ

迷っている方は全員、ぜひ思い切って出品、応募してみてください

応募がない場合でも、再度出品もできますし、手放すいいきっかけにもなります。

ちなみに、以前先着で譲ると記載した出品に2名のご応募がありましたが、どの方が先だったかわからなくなり、最終的に運営さんに表示される順を確認したことがありました。こういったことから、募集期間を設定するほうが安心です。


応募に落選しても、足らない部分は足していける気づきにつながるので、落ち込む必要はありません。

応募要項をよく読んで、情熱と心を込めて丁寧に書いてみてください。

プロフィールも、空欄より埋めてある方が人柄や活動が伝わりやすく、信頼を得やすいと思います。


6.最後に

今までプレゼント出品でお取引があった方はみな、受け取り連絡やお礼の言葉を丁寧に書いてくださいました。                    レスポンスも早い!

本当にすてきな街だと感じられて、そういう場に居られることが嬉しく感じています😊これからも少しずつ出品を続けていくつもりです。


最後までお読みいただきありがとうございました!


<参考>プレゼント出品の出品ガイドまとめ>

https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/2a9f424eda0f0203c7ff4e35a6644527a2e7734e/

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ピズ@紙のような名札ケースとか作る人

投稿者情報

ピズ@紙のような名札ケースとか作る人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません