• 投稿日:2025/10/19
絶対に加入してはいけない?――心身障害者扶養年金制度を冷静に検討する

絶対に加入してはいけない?――心身障害者扶養年金制度を冷静に検討する

  • -
  • -
会員ID:wVH5b86j

会員ID:wVH5b86j

この記事は約3分で読めます

 はじめまして。障害福祉行政に従事して5年の公務員です。
 障害者への福祉制度には多くの「やさしい制度」がありますが、この制度だけは原則おすすめしません――それが「心身障害者扶養年金制度」です。

制度の概要

 自治体が窓口となる団体加入の仕組みで、保護者が掛金を最長20年で満期まで払い、保護者が死亡した後に障害のある子へ月2万円の終身給付が支払われます。
 行政が窓口のため事務コストが抑えられ、掛金が民間より割安に見える点が特徴です。
 一方で、給付は固定額(インフレ非連動)、原則として返戻の柔軟性が乏しく、障がいのある方が先に亡くなった場合はごく少額の「お見舞金」しか出ない設計です。

メリット

・親の死亡後に **終身で定額(2万円/月)** が続く

・掛金は全額所得控除の対象

・低所得世帯向けの掛金減額・免除制度が用意される場合がある(要件・手続あり)

デメリット

・固定2万円でインフレに極端に弱い(実質価値が年々目減り)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wVH5b86j

投稿者情報

会員ID:wVH5b86j

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません