• 投稿日:2025/10/30
  • 更新日:2025/11/02
AI×家系図ソフトで挑戦!ガチ家系図づくりで見えた300年のルーツ

AI×家系図ソフトで挑戦!ガチ家系図づくりで見えた300年のルーツ

会員ID:BVG804iT

会員ID:BVG804iT

この記事は約7分で読めます
要約
AIと家系図ソフトを使って戸籍をたどり、先祖の足跡を300年分たどった体験記。取得手順や注意点、戸籍を読み解くコツを実体験から紹介します。

はじめに

2024年、父の相続をきっかけに、土地の一部が「ひいおじいさん」名義のままだと分かりました。2代にわたって相続漏れがあったことが発覚し、確認のために戸籍を取り寄せることに。

せっかくの機会なので、「どうせなら全員調べちゃおう!」とスイッチが入り、“ガチ家系図づくり”を始めました。

戸籍の取得費用は約2万円

家系図を作るには、自分の戸籍、両親、祖父母と順に遡ります。自分と両親の分は自宅にあったので、祖父母以前の戸籍を請求しました。

戸籍の写しは1通450円、古い戸籍(改製原戸籍)は1通750円です。役所の方によると、先祖全員分をたどると2万円ほどになるとのこと。

Generated Image October 26, 2025 - 4_30PM - 編集済み.png手続きの際、「亡くなった日も知りたいですか」と聞かれ、先祖の寿命を知りたかった私は「はい」と回答しました。

死亡日が記載された戸籍は、生まれたときの戸籍とは別の除籍謄本(じょせきとうほん)になり、追加の費用がかかる場合があります。お墓を見れば没年が分かる人もいると気づき、戸籍取り寄せ中に「死亡日は省いて大丈夫です」と連絡しました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:BVG804iT

投稿者情報

会員ID:BVG804iT

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2025/11/02

    すごく本格的に家系図を作られたのですね! 戸籍がたどれることや家系図づくりのツールなど、知らないことばかりでとても勉強になりました✨ 約30年前になりますが、中学校の自由研究で家系図を作ったことがあります。 両親の実家や親せきを何件か尋ねて話を聞き、手書きでまとめました。 たしか5代くらいはさかのぼれたと思います。 昔は兄弟が多かったり、生まれてすぐに亡くなってしまったり、いろいろなストーリーがありました。 どこかにあるはずなので探してみようと思います😊 すてきな記事を書いてくださり、ありがとうございました!

  • 会員ID:Djj3f8bF
    会員ID:Djj3f8bF
    2025/10/31

    色々考えさせられる記事でした。 家系図ってあまり気にしたことがなく、よく考えたら自分の祖父母以前の祖先についてはほぼ知らないことに気がつきました。 役所で簡易な家系図はわかったりすることもあるんですね😮 離れた本籍地の戸籍の取り方なども具体的に描いて下さっていてとても参考になりました🙏 興味深い記事をありがとうございます!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/11/01

    タカシさん、レビューありがとうございます! 祖父母以前のことは親世代が元気であれば聞ける可能性があるので、話をするきっかけになるかと思います~🌸先祖がずっと一か所にいれば戸籍を取るのは比較的簡単ですが、そうでない人は広域制度を活用して欲しいです! 戸籍を全部ください!と言ったときは「変な人だと思われたらどうしよう…」と思いましたが、まさか家系図が準備されているとは思いませんでした💦

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

  • 会員ID:0QQGsGfT
    会員ID:0QQGsGfT
    2025/10/31

    家系図については考えたことがなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございます。 記事に時折入るイラストも素敵ですね👍

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/10/31

    まことさん!レビューありがとうございます~!🌸 周りで作っている人がいないと、家系図のことはあまり考えないですよね。記事に登場する「ひいおじいさんの兄弟の子孫」の方が、もともと詳細な家系図を作っていました。親戚中に出回っていたものを見て、面白そう!と思ったのも家系図作りの理由です。 本物の私はイラストのように若くもかわいくもないのですが、いつの間にか定着してしまいました💦オリキャラということでいこうと思います(笑)

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

  • 会員ID:oOjJbbAy
    会員ID:oOjJbbAy
    2025/10/31

    家系に関する興味は昔からありましたが、うちの親族は誰も興味がないようで、誰が何をしていたのかも一切知らないのです💦 役所で手続きできるのであれば私も確認してみます😊 有益な記事を書いていただき、ありがとうございます!🙇

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/10/31

    わーエメルさん!レビューありがとうございます~🌸🌸 ご家庭によっては誰も興味ないですよね💦私も両親が亡くなるまで、正直あまり興味ありませんでした(笑) 空欄の家系図を配布している自治体だといいですね!先祖が何をしていたのか分からない人がほとんどですが、〇〇ベエ・〇〇衛門などの名前を見たり、崩し字の解読はシンプルに面白かったです~!機会があれば是非~!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

  • 会員ID:dnCtjWlO
    会員ID:dnCtjWlO
    2025/10/31

    祖母の家に遊びに行くと、壁に白黒の人物写真がたくさん並べられていました。 私からみたら、誰なのか一人も分かりません😂 この記事を読んで、家系図を作ってみたらもしかしたら分かるのかも!?と思い興味がでてきました🙌 戸籍謄本や除籍謄本の取り方、オススメアプリなど丁寧に解説いただいて大変参考になりました! 本籍地が遠方だったので情報があり助かります🙌 大変タメになる記事をありがとうございました!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/10/31

    レビューありがとうございます~!!紹介したアプリ、全て使いやすいので良かったら試してみてください!🌸 私の祖父母の家も昔は白黒写真がありましたが、引っ越したときに全て処分してしまったようです😢時代にそぐわないので仕方ありませんが、せめてデータだけでも残しておけたらいいですよね。そういう面でも、デジタルで家系図を残す意義はあるかと思います!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

  • 会員ID:hBCSBg1a
    会員ID:hBCSBg1a
    2025/10/30

    ホワイティさんの家系図作成が 話で聞くよりも文章見ると想像以上に凄くてびっくりしました😳 そして書いてある内容がホワイティさんらしい 優しい文章で心温まりました ^^

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/10/30

    ありがとうございます~!🌸🌸 家系図はプロに頼めば作ってもらえますが、自分で調べながら作る楽しさもあると思います!作り方や便利なツールを知って欲しくて書きました~!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

  • 会員ID:tfRFvRIC
    会員ID:tfRFvRIC
    2025/10/30

    家系図って、自分には関係ないと思っていましたが、歳を重ねるごとに「自分の両親や祖父母って、どんな家庭でどういう生活をしていたんだろう?」と思うようになりました。 家系図ソフトやアプリの感想を記入してくださり、ありがとうございます✨ 当時の事だけでなく、今の親戚たちと話すキッカケになればと思います☺️

    会員ID:BVG804iT

    投稿者

    2025/10/30

    レビューありがとうございます!ご家族と話すきっかけになれば嬉しいです🌸 wikiで歴史上の人物を調べる度に、その時代を生きていた自分の先祖が気になっていました(笑)私の場合、母方の祖父母の家が代々女系だったり、江戸時代でも80歳以上生きた人がたくさんいて面白い発見でした!

    会員ID:BVG804iT

    投稿者