• 投稿日:2025/11/05
住信SBIネット銀行と楽天銀行の使い分け方法

住信SBIネット銀行と楽天銀行の使い分け方法

  • 1
  • -
会員ID:0NZvebLM

会員ID:0NZvebLM

この記事は約3分で読めます
要約
私はメインで使っている銀行口座は楽天銀行、貯蓄用の口座はd NEOBANK(住信SBIネット銀行)を使っています。 2つの銀行を使い分けることで、貯蓄がしやすくなったのでその方法をまとめてみました😊

はじめに

みなさんは銀行口座はどれを使っていますか?
私はリベに入ってから宿題リストでおすすめされている楽天銀行の口座を作り、今はそれをメインで使っています。

しばらく楽天銀行だけを使っていたのですが、敵4の特別費や旅行のための貯金を別の口座で管理したいと思うようになりました。

d NEOBANK(住信SBIネット銀行)で目的別口座が作れることを知り、
貯蓄用にd NEOBANKを開設してみました。

財布.png



私がしている2つの銀行の使い分け方法

✅ 楽天銀行

日常生活の支払いや引き落としは楽天銀行からしています。楽天証券とも連携しているので、投資用のお金も楽天銀行から入金しています。



✅ d NEOBANK(住信SBIネット銀行)

敵4の特別費の管理や旅行用の貯金をd NEOBANKの目的別口座に分けて入れています。子どもの夏休みや、臨時の出費がありそうな時は、目的別口座を増やして管理しています。

目的別.png




先取り貯金💰

毎月、楽天銀行からd NEOBANKに決まった額を入金して、先取り貯金をしています。楽天銀行の『毎月おまかせ振込予約』や、d NEOBANKの『定額自動入金サービス』を使えば、毎月自動でd NEOBANKに入金することができるので、自分で意識しなくても貯金が貯まっていきます👍

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0NZvebLM

投稿者情報

会員ID:0NZvebLM

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません