- 投稿日:2025/10/25
- 更新日:2025/10/25
この記事は約3分で読めます
要約
MacBookをWindowsPCのサブモニターにする方法を解説!
同じWi-Fiに接続し、Windowsで「AirPlay」を導入するだけでOK!
無料でデュアルディスプレイ化でき、使わなくなったPCを再利用可能です✨
作業効率アップ間違いなしです!
こんにちは、やましゅうです。
今回は、MacBookの画面をWindows PCに映してデュアルディスプレイ化する方法をご紹介します。
実際に私もWindowsユーザーからMacBookに乗り換えたばかりですが、
この方法で簡単に設定できました。初心者の方でも安心して試せます!

🎯 この記事はこんな方におすすめ
MacBookを使っていて、画面を広く使いたい方
デュアルディスプレイに挑戦してみたい方
WindowsからMacに乗り換えたばかりの方
✅ 結論:Windows PCで「AirPlay」を使えばOK!
デュアルディスプレイ化の方法はとてもシンプル。
Windows PCに『AirPlay』アプリをインストールするだけです。
🧩 手順1:Wi-Fiを同じネットワークに接続
まずは前提条件です。
MacBookとWindows PCを同じWi-Fiに接続してください。
🧩 手順2:Windowsで『AirPlay』をダウンロード
続きは、リベシティにログインしてからお読みください