- 投稿日:2025/10/25
- 更新日:2025/10/25
※この記事について
この記事は「ナノバナナの使い方マニュアル」ではなく、
実際に私が使って感じたリアルな体験談と印象をまとめたものです。
ナノバナナを検討している方、使ったことがない方、メリット・デメリット含めて“実際どうだったか”を知りたい方に向けて書いています。
結論から
結論:ナノバナナは制作の可能性を一気に広げてくれるAIツール!
一言で言うと「マジでやばい🔥」
語彙力なくなりました^^;
AI×BGMチャンネルを運営している私が、実際に課金して使ってみたところ、
制作スピード・画質・自由度のすべてが一気にレベルアップしました。
これまでChatGPT(チャッピー)やSoraを使ってサムネや背景を作っていましたが、
ナノバナナを使った瞬間、「もう戻れない…」レベルの衝撃を受けました。
きっかけは両学長のライブ配信
以前、学長ライブで
「画像生成ならミッドジャーニーかナノバナナかなぁ」
という話を聞いたのがきっかけでした。
私は、ミッドジャーニーも以前使っていましたが、
自分の制作スタイルとは少し相性が合わず、
これまではずっとチャッピーとSoraでサムネやイラストを作っていました。
しかし、学長の発言を聞いてから、早速ナノバナナを試してみたところ、、、
想像以上の完成度に面食らいました。
マジでヤベェ…🔥ってなりました(笑)
実際に使ってみて感じたこと
ナノバナナは、GoogleのGemini 2.5 Flash Imageをベースにした画像生成AIのようです。
まだ全機能を使いこなせてはいませんが、印象に残った点をまとめると以下の通りです。
✅ 生成スピードが爆速(体感十数秒)
✅ 画質が高く、光や質感が自然
✅ 日本語の指示でもしっかり作成可能
✅ 背景や服装などピンポイント修正ができる
✅ 静止画像をそのまま動画化できる🔥
特にこの“画像が動く”という機能には本当に驚きました。
静止画が自然に揺れたり、背景が動いたりと、
超簡単な指示で、立体的に動かせるのは衝撃的でした。
実際の活用例
ここからは実際に作成したイラストご覧ください。
日本語で簡単な指示を出しております😊
① 超リアルな質感でバナナのイラスト描いてほしいです。
一発でこのイラストが出来上がりました。
ちなみにこのイラスト10秒くらいで完成しました。
※ PRO版ですがウオーターマーク◇が右下に入るようです。
そしてナノバナナのすごいのがここからで、部分修正がピンポイントで可能です。
次行きましょう!
② 背景だけ、戦国時代に変更してほしい。
どうでしょうか?背景だけタイムスリップしました(笑)
※左下にリモコンがそのまま残りましたが指示で消すこと可能です。
次はバナナの色だけ変えてみます!
③ バナナの皮の色を黄色→エメラルドグリーンにしてほしい
指示がイマイチだったようで若干イメージと違ったかも💦
まあ、今回は気にせず次行きます。
次はこの写真風イラストに、アニメ風のイラストを入れてみたいと思います。
④ 背景にアニメイラストの猫を描いてほしい
この記事のサムネはこれです😆
ナノバナナでの文字入れは文字化けするので、今回はCanvaで文字入れしております。
次は手前の小物を現代風の小物に変更してみたいと思います!
⑤ 手前にある小物を現代の物に描き変えて
完成です。ピンポイントで指示を出すと、そこだけを修正することが可能です。
とにかく生成されるまでの時間が早いのと、元のイラストそのまま引き継げるので便利です。
ちなみに「全部元に戻して!」 と指示したら最初のイラスト①に戻りました。
今回は簡単な指示ですが、工夫次第ではさらに精度が上がります👍
ここまででも、だいぶ革命を感じたのですが、もっとヤバいのが・・・
この作成したイラストを動かせるという神機能です。しかも簡単な日本語での指示で
⑥ このイラストの背景の鎧武者がバナナを刀で切る。切ったバナナから魚が飛び出してきて、猫が魚に飛びつく動画にしてほしい。
こちらは動画へのリンクです。
ツッコミどころも色々ありますが、
今回は静止画を動かせる と言うことの確認用です。
※効果音は自動で入りました。
※指示の精度を上げればもっと良い動画が生成されます。
ここが今後の改善に期待したいところ
・イラストが基本「正方形1:1」で生成されるため、16:9の指定が反映されないっぽい。
👉 ただし、過去にチャッピーで作った16:9画像を「部分修正」したら16:9のまま出力された。理由は不明(笑)
・PROプランでも生成後のイラスト右下にウオーターマーク♦︎が入ってる
・画像への文字入れが苦手(日本語は文字化けしやすい)
・漢字が苦手(私と一緒)
・静止画→動画化機能はPROプランで1日3回まで(翌朝にリセットされます)
・昔話風や少しレトロなタッチはやや苦手?(プロンプトの指示次第かも)
※ただ、これらを踏まえても「使いやすさ」と「結果のクオリティ」が圧倒的に上回っております。
プランと費用(体験ベース)
私は現在、PROプラン(月2,900円)を利用中です。
登録時に自動で1ヶ月のトライアル期間(無料)が適用されました。
現時点では、静止画→動画の機能が1日3回までに制限されています。
今後のアップデートで変わる可能性もあるので、実際に使う際は確認をおすすめします。
個人的には、月3,000円の投資でここまで制作の幅が広がるなら、十分に価値があると感じています。
まとめ
両学長のライブでの一言がきっかけで試してみたナノバナナ。
最初は「話題のAIツール」くらいに思っていましたが、
実際に使ってみると、制作の考え方そのものが変わるレベルの衝撃がありました。
チャッピーやSoraで満足していた自分が、正直ちょっと甘かったなと感じます。
ナノバナナは、まさに“次の制作ステージ”を見せてくれるAIでした。
とはいえ、合う・合わないは人それぞれ。
制作スタイルや求める絵の雰囲気によって印象も変わると思います。
私自身も「合うかどうかは触ってみないとわからない」と思っているので、
気になる方はまずトライアルで試してみるのが一番早いかもしれません😊
ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
そして最後に余談ですが、私は本業で食品スーパーに勤めています。
最近では青果売り場でバナナを見るたびに、「ナノバナナ!」と独り言を言ってます。
声に出ちゃう系の(笑)