• 投稿日:2025/10/26
  • 更新日:2025/10/28
AIを育てる「アノテーション」とは?仕事内容・相場・始め方を紹介!

AIを育てる「アノテーション」とは?仕事内容・相場・始め方を紹介!

会員ID:vmETvi0b

会員ID:vmETvi0b

この記事は約6分で読めます
要約
アノテーションとは、人が画像・音声・検索結果などにラベルを付けAIに「正しい答え」を教える作業。 我々が使う検索エンジン・SNS等が便利なのは、この作業のおかげ。 時給は12〜17ドルほどで特別なスキルがなくても始められます。 興味がある方はぜひチェックしてみてください。

自分は2022年末に、シンガポールで働いていた会社を退職しました。

そこから少しの無職期間を挟み、現在は外資系在宅ワークをしてます。

元海外組の在宅ワークと聞くと「英語講師?」「翻訳?」というイメージかと思います。

が、自分が従事してるのは、アノテーションとです。

検索エンジンやアプリが、ユーザー意図に沿っているか確認したり、AIが正しく学習できるようにデータを分類・整理する仕事です。

そんな風に聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、実は日本人なら誰でも取り組めるシンプルな仕事です。

また、以前は案件獲得に多少の英語力が必要でしたが、昨今は生成AI(チャッピー、パプ男など)の台頭により、誰でも参入できる仕事に。

そこで今回は「アノテーションとは何ぞや」ということ・それらの仕事の利点などを紹介します。

アノテーションとは—その意味と必要性

Data Annotation Process Infographic (1).pngアノテーション(Annotation)は、もともと「注釈をつける」という意味の英単語です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:vmETvi0b

投稿者情報

会員ID:vmETvi0b

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:lXEv53rw
    会員ID:lXEv53rw
    2025/10/26

    アノテーションって言葉を最近よく聞くけれど、何の仕事かわかっていませんでした。この記事のおかげで、よく理解できました✨ この仕事をやってみたい人が増えそうですね。ありがとうございました😊

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者

    2025/10/26

    コメントありがとうございます。そう言っていただけて嬉しいです! アノテーションは知られていないだけで、実は誰でも始めやすい仕事なのです。興味ある人が増えたらいいなと思って書きました。

    会員ID:vmETvi0b

    投稿者