• 投稿日:2025/10/26
  • 更新日:2025/10/27
「私にもできる?」から始める――月3万円を現実にするハンドメイド副業のはじめ方

「私にもできる?」から始める――月3万円を現実にするハンドメイド副業のはじめ方

Rico@手芸ハンドメイド企画|銀座

Rico@手芸ハンドメイド企画|銀座

この記事は約8分で読めます
要約
副業市場で注目の「ハンドメイド」。 成長を続ける市場の現状と、収入実態をデータで分析。始める前に確認したい6つの質問と、「厚利少売」で続けるための具体的な方法を、ハンドメイド販売イベント企画歴20年の視点から解説します。

学長おすすめの副業17選のひとつ「ハンドメイド」。

ハンドメイドを副業にする際に知っておきたいあれこれを、実例を交えてまとめました。成長を続ける注目分野ではありますが、「私にもできるのかな?」という声も多くいただきます。

そんな不安や疑問を少しでも軽くできたら──
手芸・ハンドメイド企画に20年携わってきた経験から、現場で感じたこと、成功のヒントをお伝えします。

1. なぜ今、ハンドメイド副業なのか?

理由は

✓ 在宅でできる
✓ 初期投資が小さい
✓ スマホだけでも始められる
✓ 「感性 × スキル」が価値になる

つまり、「好き」を収入に変えられる、最も現実的な副業ジャンルだからです。

市場規模と成長の実態(2024-2025年最新データ)

過去5年で約1.8倍に成長しています。

国内ハンドメイド市場規模:約1,500億円(2024年)

潜在市場は約3,030億円とされていますが、理論上の最大値で、すべてが実現するわけではありません。

個性=価値の時代を象徴していますが、同時に出品者の増加により、埋もれるリスクも高まっているとも言えます。

2. 副業を始める前に答えておきたい6つの質問

ハンドメイドは誰でも始められるけれど、誰でもが理想の金額を稼げるとも限りません。

副業ハンドメイド作家の収入

minne登録のハンドメイドを副業としている登録作家5,066人に実施した調査では、77.4%の方が何らかの収入を得ています。

内訳
- 月5千円未満:32.1%
- 月1万円未満(合計):約47.7%
- 月1万円以上:29.7%
- 月5万円以上:7.1%
- 月10万円以上:2.3%

約半数の方は、売上が月1万円未満に留まっています。とはいえminneのみでの数字で、複数の場所で販売している方も多いです。

出典:GMOペパボ株式会社公式プレスリリース(2023/4/24)


しかしながら、データは公開されていませんが、多くのハンドメイド作家が最初の半年で挫折すると聞いています。副業であれば尚更です。逆に、継続することが成功への第一歩とも言えます。

だからこそ、最初にこの6つの質問に答えることで「迷わない地図」にもなります。

6つの必須質問

1️⃣ あなたの3年後の理想の暮らしは?
2️⃣ あなたの「ハッピー価格(=月に稼ぎたい金額)」はいくら?
※現実的には月5,000〜30,000円からスタート
3️⃣ あなたの強み・リソースは何?
4️⃣ あなたの顧客は誰?(具体的に1人を想像)
5️⃣ あなたが絶対に譲れない「作家としての軸」は?
6️⃣ ハンドメイド副業を何年続けたいか?

この6問に答えることで、方向性・価格・顧客像が明確に、「なんとなく始めた人」と、「戦略的に始めた人」の差はここで決まります。

3. minneで売れているカテゴリーと実態

売れ筋ジャンルの傾向は以下の通りです。

人気カテゴリーTOP10

1. アクセサリー(ピアス・ネックレス)

2. レディースファッション

3. ベビー・キッズ用品

4. インテリア雑貨

5. バッグ・財布・小物

6. スマホケース・モバイルグッズ

7. ペットグッズ

8. 食べ物・ギフト(焼き菓子など)

9. ヘアアクセサリー

10. 人形・ミニチュア

2024年急上昇カテゴリー

1位:手帳・スケジュール帳 1.86倍

2位:人形・ミニチュア 1.57倍

3位:シール・ステッカー 1.57倍

(minneの2024年トレンドデータより)

なかでも上位3カテゴリは、副業として参入しやすく・収益化しやすい分野です。以下で分析します。

① アクセサリー(ピアス・ネックレス)

平均価格帯:900〜2,500円
※ご提案の設定価格:3,000円以上

📈 参入メリット
制作コストが低く、在庫リスクも少ないため、最初の副業に最適。差別化には「写真」「着用イメージ」「ストーリー性」が大切。

難易度:★☆☆(初心者向け)

② レディースファッション(服・小物)

平均価格帯:4,000〜10,000円台
※ご提案の設定価格:服18,000円以上、小物5,000円以上

📈 参入メリット
単価が高く、リピーター率も上げやすい。制作時間が掛かる分、ブランディングで価値を出しやすい。
難易度:★★☆(中級者向け)

注意)衣類は、消費者庁の表示義務があります。

③ ベビー・キッズ用品

平均価格帯:2,000〜4,000円
ご提案の設定価格:5,000円以上(ギフト専門)

📈 参入メリット
出産祝い・ギフト需要が高く、買う理由が明確。SNSでも拡散されやすく、感情訴求がしやすい。
難易度:★☆☆(初心者〜中級)

注意)ベビー子供用品は、消費者庁の表示義務があります。

💡稼げるヒント

今は「検索すればすぐに値段がわかる」時代。そんな中で、ハンドメイド作品は、値段が見えないギフトとしても重宝されています。

ギフト用途では、見栄えのするラッピング、カスタマイズされたラッピングが大きな差を生みます。写真映えするアイテムは、SNSでも拡散されやすく、その付加価値が、価格アップに直結します。

また、異素材を組み合わせたデザインのアクセサリーもおすすめです。たとえば「レジン×グルーデコ🄬」「ビーズ×レザー」など、オリジナリティを出せる素材ミックスは、ここにしかない一点として購入者の心をつかみます

素材や見せ方の工夫次第で必ず結果につながります。

4. 副業ハンドメイド★ロードマップ

「minneで売る」→「安定収益」→「ブランド化」到達までの、6ステップをご紹介します。

STEP0:6つの質問に答える

方向性・価格・顧客像を確定。ここがすべての起点。

STEP1:アイデアと市場を決める

✓ 自分の得意 × 市場ニーズ の交点を探す
✓ まずは売れるジャンルでテスト販売
✓ ターゲット顧客をひとりに絞る(明確に)

STEP2:商品設計と原価計算

価格設定の基本公式

標準の原価率:20〜40%(推奨30%)

販売価格の目安=原価(材料費+製作時間x時給)÷0.3

計算に含めるべき要素:

・材料費

・製作時間×時給(最低でも地域の最低賃金以上)

・梱包費

・送料

プラットフォーム手数料(約10%)

「安くして売る」より「適正価格で信頼を得る」こと、これが、長く活動を続けるためのいちばんのポイントです。

以上は正論であり、セオリーです。

実際には多くの作家さんが「薄利多売」のループにはまり、疲弊してしまうのが現実です。

勝ちにいくなら、目指すのは 「厚利少売」
たとえば──
3,000円の作品を30人に売るのではなく、
4,500円の作品を20人に、
さらに、6,000円の作品を15人に届ける。

この方が、心も時間も豊かに続けられます。ひとりひとりのお客様を大切にし、作品を丁寧に届けられる。結果として、自分もお客様もハッピーになれる。

そして、人は「安い=それなりの物」と無意識に感じるということ。「安く提供すること=善」ではありません。信頼を得られる価格=理解できる上質さを感じる価格を設定することが、作品を正当に評価してもらう最初の一歩です。

STEP3:撮影と出品

✓ 写真は「構図・明るさ・テイスト統一」で信頼感を出す

✓着用している写真は「使用シーン」が分かりやすく必須

✓ 商品説明は「機能説明」より「使用シーン」で書く
  例:「休日のランチにそっと華を添えるピアス」など
✓ 出品直後の「お気に入り数」「閲覧数」は重要な指標

STEP4:販売と改善

✓ まずは、完売体験を作る(3点から)
✓ 売れた理由・売れなかった理由を分析
✓ 改善サイクルを回す(写真・価格・説明・SEO)

STEP5:ブランド化と価格アップ

✓ 月3万円安定を目指す
✓ 限定商品・季節コレクション・ギフト訴求
✓ ロゴ・名刺・ブランド名で見た目の格を上げる
✓ SNS・イベントで露出を拡大し、顧客接点を増やす

STEP6:長期戦略・継続モデル

✓ 3年後の到達点(月10万円/年120万円など)を設定
✓ リピーター率・レビュー数・フォロワー数で活動の方向を見直す
✓ ファンづくり → 教室・ワークショップ → ブランド展開へ

5. ニッチ vs マス、どちらが適切か?

長期的に収益を生み続けるのは「ニッチ × 深さ」です。

ニッチ戦略(狭く深く)

✓ 特定の顧客に、深く刺さる商品を展開
✓ 価格を上げても選ばれる
✓ ファン化・口コミが起こる
✓ 競合が少なく、長期的に安定

マス戦略(広く浅く)

✓ 一時的に売れるが、価格競争に巻き込まれやすい
✓ 差別化が難しく、ブランドになりにくい
✓ 継続収益は出にくい

6. 3タイプの作家モデルを知る

ハンドメイド作家は、以下3つのステージに分類されます。

①プラットフォーム販売(minne等)

主な販路:オンラインストア、イベント

平均年収目安〜100万円

②百貨店・POPUP出展

主な販路:百貨店、企画催事

平均年収目安100〜500万円

③自社ブランド運営

主な販路:自社オンラインストア、卸、法人提携

平均年収目安500万円〜

副業で始めるなら①→②へと段階的にステップアップ。③に進むには「チーム」「在庫」「物流」「PR」の仕組み化が必要です。

7. 最後に「ハッピー価格」を決めよう

副業において最も大切なのは、「なぜ」と「設計」です。

✓ 3年後にどんな暮らしをしたいか

✓ 月いくら稼げたら嬉しいか
✓ どんなお客様と関わりたいか

これらを決めた瞬間、ハンドメイド副業は「趣味」から「事業」「戦略」に変わります。そして、ハンドメイドは「再現性のあるビジネス」です。仕組みを理解すれば、好きなことで確実に成果を出せます。


ご不明なこと、迷われていること、見せ方などなどなんなりとご相談いただければと思います。

がんばりましょう♪

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

Rico@手芸ハンドメイド企画|銀座

投稿者情報

Rico@手芸ハンドメイド企画|銀座

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2hQnXHGK
    会員ID:2hQnXHGK
    2025/10/29

    ハンドメイドは見る専門ですが、幸せを感じるお金に結びつけていくステップが参考になりました☺️

    Rico@手芸ハンドメイド企画|銀座

    投稿者