• 投稿日:2025/11/20
🍀"介護する側"を守るためのケアプランであっても良い。 介護キーパーソン'としての足あと。

🍀"介護する側"を守るためのケアプランであっても良い。 介護キーパーソン'としての足あと。

会員ID:6OdiBXZT

会員ID:6OdiBXZT

この記事は約3分で読めます
要約
要介護認定を受け 担当ケアマネジャーさんが決まったら、介護サービスを受けるための”ケアプラン”の作成になります。”介護を受ける側”の症状改善のため、という目的でのみ作成するものと思っていらっしゃる方も多いですが、”介護する側”を守るため、ということを前に出しても良いものなんです。

”介護する側”を守るためのケアプランであっても良い。

要介護認定が下りてケアマネジャーさんを探し、決まったら、介護サービスを利用するためのケアプランの作成に入ります。

ケアプランはケアマネジャーさんが作成します。

要介護度によって、ひと月あたりどのサービスをどれくらい利用できるかなどが決まっています。

ここでよくあるやりとりとしては、

ケアマネジャーさん「◯◯というサービスがあります。症状の改善にも良いものと思います。ご本人と、週に何回くらい通っていただけそうか、お話ししてみますね。」

介護者家族「お願いします。」

というものです。

”介護サービスを受ける当人の意向が第一なんだ。”

と思ってしまいがちなのですが(そうはそうなのですが)、”介護する側”を守るためのケアプランであっても良いんです。

レスパイト(介護する側の心身の休息) の大切さ

介護サービスの中で、例えばデイサービス、デイリハなど通所サービスを利用すれば、出かけている間、”介護する側”の家族は心身を休めることが出来ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6OdiBXZT

投稿者情報

会員ID:6OdiBXZT

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:sR5JaWCQ
    会員ID:sR5JaWCQ
    2025/11/21

    「自分のためにも」。 今の自分です… 利用中の本人だけでなく、私自身も前を向くため、来月にケアマネさんへ、「介助する家族の一人」として、改めて相談します。 ここ1,2年 身動き取れないのを「覚悟すれば」 と抱え込んでいたかもです🔁 感謝🙏

    会員ID:6OdiBXZT

    投稿者

    2025/11/21

    ご家族の介護で大変な中、お読みくださりレビューまで頂戴しありがとうございます。寒くなりましたので、ご自身もご家族様もお体気をつけてお過ごしくださいね。

    会員ID:6OdiBXZT

    投稿者