• 投稿日:2025/10/27
JPGとPNGの違いと使い分け|Webデザイン&SNS投稿で失敗しない画像形式

JPGとPNGの違いと使い分け|Webデザイン&SNS投稿で失敗しない画像形式

会員ID:EOKctOcE

会員ID:EOKctOcE

この記事は約3分で読めます
要約
WebやSNSで画像を使うときに迷う「JPGとPNGどっち?」問題。実は形式次第で見栄えやサイズが大きく変わります。この記事では、JPG・PNGの特徴と使い分けのコツを、Webデザインやオンライン秘書の視点から解説します。

JPGとは?特徴とメリット

1. 写真や色数の多い画像に最適


JPGは「Joint Photographic Experts Group」の略で、非可逆圧縮という形式を採用しています。

非可逆圧縮とは、保存のたびに画像データの一部が削られる方式ですが、その分ファイルサイズを小さくできるのが特徴です。


色数が多い写真や風景画像に向いている


WebサイトやSNSで写真を投稿する際、読み込み速度が速くなる


保存のたびに画質が少しずつ劣化する可能性がある


実例


・商品写真

・風景や人物写真

・Webサイトのアイキャッチ画像


PNGとは?特徴とメリット

1. ロゴやアイコン、シンプルなデザインに最適


PNGは「Portable Network Graphics」の略で、可逆圧縮を採用しています。

可逆圧縮とは、圧縮しても元の画質を保てる方式で、特に線画や文字、透過背景の画像に強みがあります。


透過背景に対応しており、ロゴやアイコンの合成に便利

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EOKctOcE

投稿者情報

会員ID:EOKctOcE

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:OXFc7rKB
    会員ID:OXFc7rKB
    2025/10/27

    ずっと疑問に思ってました。 モヤモヤ解消されました。ありがとうございます!