- 投稿日:2025/11/01
この記事は約3分で読めます
要約
初めての一人暮らしでは“すべてを最初から揃えない”のが行動の第一歩です。私は冷蔵庫をレンタルサービスで借り、洗濯機を友人から安く譲ってもらい、電子レンジはなし。から徐々に揃えました。段階的に準備しながら快適な暮らしを始めました。今回はそんな暮らしの5つのポイントをご紹介します!
はじめに:一人暮らしの第一歩を支える考え方
一人暮らしを始めるとき、期待と同時に「揃えるものが多すぎる」「何を先に買えばいいの?」という不安も出てきます。
私自身も、最初から家具・家電を全部揃えず、"必要なものを段階的に用意する”という方法を選びました。結果、無理なく自分のペースで住まいを整えることができました。
私の体験:最初は「冷蔵庫レンタル」から
まず私が選んだのは、冷蔵庫をレンタルするという方法です。引っ越し直後に大きな出費を避けたかったため、サービスで借り、知人が使っていた冷蔵庫を後に譲ってもらいました。
※冷蔵庫は新居に引っ越し予定で処分される知人にもらうまでこちらでレンタルしていました。
次に洗濯機。東京でひとり暮らしを終えた友人が実家に帰った際、使っていなかった洗濯機を安く譲ってもらうことができました。
電子レンジは当初使わず、トーストを焼いたりフライパンで温めたり、お湯を鍋で沸かしたり。シンプルな生活からスタートすると、ほんの少しずつ自宅の雰囲気が整っていきました。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください