- 投稿日:2025/11/01
💬 はじめに
皆さんこんにちは!岐阜で働いてる40代の会社員の「まー」です。
両学長の動画で通信費の見直しを学んで、去年日本通信SIMに乗り換えました。
リベシティの皆さんなら「日本通信SIMって格安で有名だよね」ってご存じの方も多いと思います。
でも、実際に1年使ってみて「動画で聞いた話と実際の使用感ってどうなの?」って気になりませんか?
今回は、理論じゃなくて実体験ベースで「リアルな使用感」を全部シェアします。
結論から言うと、月1,600〜1,800円で運用できてて満足してますが、「ここは事前に知っておきたかった」ってポイントもありました。
固定費削減を実践中の皆さんの参考になれば嬉しいです。
🎯 なぜ日本通信SIMを選んだのか

リベシティで学んだ「固定費削減」の実践として、スマホ代の見直しに着手しました。
当時は大手キャリアで月5,000円超え。「これは削れる」と確信してました。
格安SIMの選択肢はいろいろありましたが、日本通信SIMを選んだ理由は:
合理的みんなのプラン:月額1,390円で20GB5分以内の通話が無料ドコモ回線で繋がりやすいプランがシンプルでわかりやすい
UQモバイルやワイモバイルも検討しましたが、結局3,000円前後かかる。
「もっと削れるはず」という考えで、最安クラスの日本通信SIMに決めました。
職場にWi-Fiあるし、通勤中にYouTube見るくらいなんで、20GBで十分だろうと判断。
実際、この判断は正解でした。
⚡ 1年使ってわかった"リアルな速度感"
ここが一番気になるところですよね。
普段使い:合格点
YouTube、SNS、Google Map、すべて問題なし。
動画で「格安SIMは遅い」って聞いてたんで不安でしたが、普段使いでストレスを感じたことはほぼありません。
お昼12〜13時:やや遅い
これは格安SIM特有の問題ですね。
昼休みに回線が混雑して、動画の読み込みが遅くなることがあります。
ただし「使えない」わけじゃないです。LINEやTwitterは普通に見れるレベル。
お昼にガッツリ動画を見たい人には向いてないかもしれません。
建物内・地下:電波が弱め
ドコモ回線なのである程度繋がりますが、完璧ではないです。
地下街やビルの奥まった場所では電波が弱くなることがあります。
移動中:快適
車通勤してる自分としては、移動中は全く問題なし。
岐阜の田舎道でも途切れないので、これは助かってます。
💹 UQ・ワイモバイルとの比較(コスパ視点)
リベシティの皆さんなら気になる「コスパ比較」です。

年間で約9,000円の差が出ます。
「速度の安定性」を取るか「年間9,000円の節約」を取るか。
自分は後者を選びましたが、これは価値観次第ですね。
リベシティで学んだように「自分の価値観に合った選択」が大事だと思うので、正解は人それぞれです。
📱 eSIMの設定:本当に3分で完了
「eSIMって難しそう」と思ってる方へ。
マジで簡単でした。設定3分で終わります。
1.公式サイトから申し込み
2.本人確認書類をアップロード
3.eSIMのQRコードが届く
4.スマホで読み込んで設定完了
物理SIMだと郵送待ちがありますが、eSIMなら即日開通。
ちなみにeSIMの再発行は年度内3回まで無料。4回目以降は1,100円です。
機種変更の時くらいしか使わないので、3回あれば十分かと。
📞 通話・データの使い勝手
📞 通話:5分無料が地味に便利
仕事の連絡で「ちょっと確認したい」みたいな短い電話が多いので、5分無料は助かってます。
5分超えると30秒11円。
自分は月に10分くらい超過して、通話料が150〜400円くらい。
トータルで月1,600〜1,800円に収まってます。
無料通話は「1回5分」か「月70分」のどちらか選べます。自分は5分プランです。
📊 データ容量:20GBで十分
職場と自宅にWi-Fiがあるので、外で使うのは通勤中のYouTubeくらい。
月末でも5GBくらい余ってることが多いです。
ただし、データ繰り越しはできないのが残念。
余った分は消えるので、使い切りたい人は月末に動画ダウンロードするといいかも。
💰 実際の月額:固定費削減の成果
実際に払ってる金額がこちら。

以前の大手キャリア:5,000円超え
現在の日本通信SIM:1,600〜1,800円
削減額:月3,200円以上
年間で約4万円の節約。
リベシティでいう「貯める力」の実践ですね。
この4万円を投資に回せば、複利で増えていく。固定費削減の威力を実感してます。
✅ 日本通信SIMに向いてる人・向いてない人

✅ 向いてる人(こんなリベシティ会員におすすめ)
・固定費削減を最優先したい
・職場・自宅にWi-Fi環境がある
・お昼の速度低下を許容できる
・短い通話が多い(5分以内)
・自分で調べて設定できる
・「完璧じゃなくても十分」と割り切れる
❌ 向いてない人
・速度が絶対安定してないと困る
・店舗サポートが必要
・長電話が多い(通話料が高くなる)
・データを大量に使う(20GB超える)
・お昼休みにガッツリ動画を見る
リベシティの皆さんなら、自分の価値観と照らし合わせて判断できると思います。
「何を優先するか」を明確にすることが大事ですね。
🌟 良かった点・注意点(正直レビュー)

🌟 良かった点
・圧倒的なコスパ(年間4万円削減)
・ドコモ回線で繋がりやすい
・5G対応(追加料金なし)
・eSIM設定が簡単
・5分無料通話が便利
・Webサポートが土日祝も対応
⚠️ 注意点(事前に知っておきたかったこと)
・お昼12〜13時はやや遅い
・建物内・地下で電波が弱くなる
・データ繰り越し不可
・長電話すると通話料がかさむ
・店舗サポートなし
「完璧じゃない」ことを理解した上で選ぶことが大事です。
🔄 1年使った結論:継続します
1年使ってみて、このまま継続する予定です。
理由は単純で、「コスパと使い勝手のバランスが良い」から。
確かにお昼はちょっと遅いし、建物内で弱くなることもある。
でも、それを差し引いても年間4万円の節約は大きい。
リベシティで学んだ「固定費削減」を実践して、浮いたお金を投資に回す。
この循環ができてるので、満足してます。
「完璧じゃないけど、十分使える」。これが1年使った正直な感想です。
📋 乗り換え前のチェックリスト
日本通信SIMへの乗り換えを検討してる方へ。
✅ スマホがeSIM対応か
✅ 月のデータ使用量(20GB以内か)
✅ 通話時間(5分以内の短い通話が多いか)
✅ Wi-Fi環境(職場・自宅にあるか)
✅ お昼の速度低下を許容できるか
✅ MNP予約番号の取得(番号そのまま移行する場合)
全部クリアできるなら、乗り換えても後悔しないと思います。
🎯 まとめ:固定費削減の実践報告
日本通信SIMは「コスパ最強」だけど「完璧じゃない」。
でも、リベシティで学んだ「自分の価値観に合った選択」という視点で見れば、自分には合ってました。
「多少の不便は我慢できる」「とにかく固定費を削減したい」という価値観なら、おすすめです。
逆に「速度が絶対安定してないと無理」という価値観なら、もう少し高いプランのほうが合ってると思います。
大事なのは「自分の価値観に合ってるか」。
固定費削減は、リベシティでいう「貯める力」の基本。
年間4万円の削減は、複利で考えれば大きな差になります。
この記事が、皆さんの固定費削減の参考になれば嬉しいです。