• 投稿日:2025/11/01
  • 更新日:2025/11/01
努力という名の「サービス残業(サビ残)」で病んだ僕が抜け出せたキッカケ

努力という名の「サービス残業(サビ残)」で病んだ僕が抜け出せたキッカケ

  • -
  • -
会員ID:4BC5XxbW

会員ID:4BC5XxbW

この記事は約8分で読めます
要約
「努力してるのに報われない」「頑張りすぎて心が限界」。 そんなあなたへ。毎月200時間のサビ残を経験した過去がありながら、今年になっても適応障害になった僕が 今日からできる3つの実践法と、自分を守るための努力の考え方を紹介します。

はじめに

「頑張ることが正義」

そう信じてた時期、ありました。というか今の僕も、現在進行形で信じています。
上司に頼まれたら断らない。クビや叱責、僕だって怖いですからね。
仕事が終わっても、誰かのフォローで残る。
「これも経験だ」「自分のためになる」って言い聞かせながら。

でも気づいたら、時間だけが減って、評価は誰かのものになってた。

僕はそれを“努力”だと思ってたけど、
今振り返れば、あれはただの“サビ残”でした。

気づけば、毎月200時間を超えるサビ残と、壊れた身体の僕が出来上がっていた。
そして、その状態を「仕方ない」と思い込んでいた1年後には、
何も残っていなかった自分に気づいたんです。

今回は、そんな「努力という名のサビ残」から抜け出すために
僕が実際にやったこと、気づいたことをまとめてみます。
同じように苦しんでる誰かが「抜け出すきっかけ」になれば嬉しいです。

第1章|気づきの前夜

僕のサビ残は、2008年、27歳のときに始まりました。
毎月200時間を超えるサビ残を1年続け、ある日の会社帰り、路線バスの中で呼吸困難になって倒れかけた。
あのとき初めて、「あ、死ぬかもしれない」と思いました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4BC5XxbW

投稿者情報

会員ID:4BC5XxbW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません