- 投稿日:2025/11/03
いきなり結論
「生成AI」と「AIエージェント」、この2つの最大の違いは
「創造」と「実物」です
生成AI : 創造
AIエージェント : 実物
「え、それだけ?」
「まだピンとこない…」
大丈夫です。 ここが一番大事なポイントなので、しっかり解説しますね。
生成AIとは
<「創造」のサポーター >
新しい文章、画像などを作るのが得意。
指示された1つのタスク(例:翻訳して、要約して)に答えます ・例:ChatGPT、Geminiなど
・自分(人間)
・生成AI
が登場人物だとすると
自分は"文章"形式で"1つ"のタスクにしたプロンプトを
生成AIは"文章"形式で出力するもの
です
【ここにイメージ画像】
(””の中身が異なってくる)
AIエージェントとは
<「実物」のサポーター >
複数のタスクを「自律的」に実行・自動化するのが得意で、目的達成のために、自分で考えて行動し実物(例 : スライド、Webページ、動画 等)で出力します
例:GenSpark、Manus、Skyworkなど
・自分(人間)
・AIエージェント
が登場人物だとすると
自分は"文章"形式で"複数"のタスクにしたプロンプトを
生成AIは"文章 + 実物(スライド + Webページ + 動画等)"形式で出力するもの
です

まとめ
生成AIは「スゴ腕のアシスタント」です。 頼んだことは完璧にこなしますが、都度「指示」が必要です。
また、生成AIでも複数個のタスクを入れた1つのプロンプトでも最近は認識できるようにはなりましたが、AIエージェントほど確実に受け止められてはいません。
一方、AIエージェントは「自動で動く分身ロボット」です。目的を伝えるだけで、複数の仕事を勝手に進めてくれるイメージですね。
またご不明点などあればレビューなどで頂ければ対応いたします!