- 投稿日:2025/11/03
- 更新日:2025/11/11
🌏 独身の日とは?(光棍節/Guānggùn Jié)
■ 起源は大学生の「独身者の日」
最近は日本でもブラックフライデーやサイバーマンデーなど、海外のセール文化がお馴染みになってきましたね。
実は中国にはそれをはるかに上回る“経済の祭典”があります。
それが「独身の日(光棍節/Guānggùn Jié)」です。
私が中国語を習っていた頃、中国人の先生が教えてくれたのがこの「独身の日」です。
「この日はね、段ボールが無くなるくらい忙しいのよ!」
もともとは1990年代の中国・南京大学で、独身の若者たちが自虐的に楽しむ日として生まれました。
11月11日(1が4つ並ぶ日)=「ひとり(独り)」を象徴する日。
彼らはこの日を「恋人がいなくても楽しもう!」というユーモアで祝っていたのです。
🛍️ 世界最大のセールイベントに変貌
その文化を2009年にEC大手「アリババ(Alibaba)」が商機と捉え、
オンラインショッピングの大規模セール「双11(ダブルイレブン)」としてプロモーションを開始。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください