• 投稿日:2025/11/03
  • 更新日:2025/11/03
【運動不足解消】自分に合った運動の機会を見つけよう!

【運動不足解消】自分に合った運動の機会を見つけよう!

  • -
  • -
レベック@ノウハウ図書館投稿!

レベック@ノウハウ図書館投稿!

この記事は約5分で読めます
要約
年齢と共に体重が減らなくなってきました。運動習慣を付けるためにスクール、サークルに参加しています。私が今のスクール・サークルを選んだ体験談をお話しします。

体重計に乗ってみて運動不足を実感!

社会人生活が長くなり、事務職ばかりの私はなかなか運動する機会がありませんでした。

自己分析してみると

・たばこは吸わない

・お酒も飲まない(飲み会では飲みます)

→ストレス解消は食べること

そりゃあ太りますよね😅

そこでいくつか試してみました

近くの河川敷を走ってみる🏃

私の自宅を入間川が流れていてサイクリングロードが整備されています。そこをランニングしている人もいるため、自分も走ってみました。

→ひとり孤独です。水分補給に困ります。脱水になってはいけないので難しいと思います。

市の焼却場併設健康運動施設に通う

私の居住している市(市町村)の健康運動施設にジムが併設されていて1回400円ほどで利用出来ます。私の家から自転車で10分しないくらいなので近くて便利です。

→知り合いもおらず、ただトレーニングするだけで飽きてしまいました。

フットサルコートで個サルに通う⚽

フットサルコートは大きな通り沿いやビルの屋上に開設されています。個サル(個人フットサル)を予約して、その時同じ時間に予約した人が集まってきます。施設管理者の方も審判や助っ人として参加してくれるので、危険なプレーは注意してくれます。場所にもよりますが2時間1,500円程度でした

→雨天中止も多く思うようにいかない。働きながら日程調整しているので雨天中止で開催されないのはストレスでした。続きませんでした。

ダンススクールに通う👯

ダンススクールはダンスの種類に応じてクラスが分かれています。レベルによってもクラスが分かれているので、自分のレベルと通える時間が合わないと難しいです。振り替えで他のクラスを選ぼうとしてもレベルが合わなかったり、前回までの振り付けが分からなかったりで楽しくなかったりします。都内のダンススクールは受講者が多すぎて受講できなかったり、忙しい人には難しいと思います。1時間30分で1,200円程度です。

→同世代が一緒に辞めてしまうタイミングが重なってしまい、それがきっかけで私も辞めてしまいました。

テニスサークルに参加する🎾

県が管理している公園内にテニスコートがあり、そこで活動しているテニスサークルに参加させて頂きました。基本的に活動は土日祝日です。コートは公共施設を借りています。テニスサークル主催者さんに参加費を支払います。2時間でほぼワンコイン(500円)です。

→年末年始どこの施設もやっていない時だけ参加させて頂いています。

テニススクールに通う🎾

スポーツクラブ併設のテニススクールに通いました。何と言ってもネックは月会費です。月10,000円以上します。屋根付きの室内で雨天中止がないことや人数が集まらなくてもコーチがいるので必ず開催されます。週間スケジュールに則って運営されているので通いやすいです。

→健康資産を守ると考えて料金には目をつぶって継続して利用しています。

バスケットボールサークルに通う🏀

バスケットサークルは上述の市の焼却場併設健康運動施設にある体育館や中学校の体育館を借りているチームに入れて貰います。テニスと異なりバスケットボールを教えてくれるスクールは私の知る限りありません。部活動未経験者が参加するのはなかなかハードルが高いと思います。ただ、いくつか当たっていく内にご自身のレベルにあったサークルが見つかると思います。後はサークルメンバーから別のサークルも紹介してくれたりします。バスケットボールサークルはいくつか掛け持ちしている人も多いです。その時集まった人数割です。500円いかないと思います。

→時間が掛かりましたが、自分を受け入れてくれるチームに通っています。

サークル選びは根気よく

スポーツサークルは未経験者と部活動経験者が混在します。また、年齢により激しかったり、男女混合だったり様々です。ちょっとレベルがといわれることもあります。上手すぎて周りが合わせられない。もあれば、下手すぎて周りが合わせられない。色々です。一番気をつけて欲しいのは怪我の可能性です。バスケットボールでリバウンドの際、下敷きになり緊急搬送ということもあります。接触があるスポーツは特にサークル選びは慎重に!

私が使ったサイト

スポーツやろうよ

色々なサークルが募集しています。合う合わないあると思います。仕事の合間にお返事頂くので、お返事がないことも。縁がなかったと思って他を当たると良いと思います。

NPO法人ド素人スポーツ

最初はバスケットボールのサークルからスタートして法人化した団体です。私も新型コロナウイルス感染症発生前は何度も参加させて頂きました。ディフェンスではブロックしない配慮を頂いて、凄く楽しかった思い出ばかりです。

スクール・サークルの選び方

・通いやすさ

・中止の有無

・少人数でも楽しめるか

・料金

どんなに良いスクールやサークルでも通いづらいと行くのも面倒くさいですね。私は最寄り駅から自宅が近く自家用車を持っていません(持っていたとしても使う用途が限られるため)。また、せっかくスケジュールを調整しても雨天中止があったりだとか、チームスポーツであれば人数が集まらないと楽しめないとか。料金については金額と満足度で判断しましょう。私はどうしても週に1回は運動時間を確保出来ないとイライラしてしまうタイプです。あとなぜかボールを追いかけるのが好きなのです😆。球技が外せません🏀。

1回やってみて合わなかったら辞めるのも良いと思います。やってみて失敗だった場合の失うコストは参加費と参加時間がほとんどですね😊

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

レベック@ノウハウ図書館投稿!

投稿者情報

レベック@ノウハウ図書館投稿!

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません