• 投稿日:2025/11/03
  • 更新日:2025/11/04
フォークリフト免許を取って人生がちょっとラクになった【給料アップ・働きやすさ・向いてる人

フォークリフト免許を取って人生がちょっとラクになった【給料アップ・働きやすさ・向いてる人

  • 1
  • -
リョリョ@YouTube

リョリョ@YouTube

この記事は約5分で読めます
要約
収入を上げたくて取得したフォークリフト免許。短期間・低コストで取れて需要も高く、転職や安定した仕事に繋がる“コスパ最強資格”でした!

2年ほど前に前職の収入が最低時給並みに低く、転職して収入を上げてやる!と思いまして資格取得を考えました。

私は学習能力も根性もないので難関資格に挑戦するなどの大それたことは考えていません。

なので、取得するのに難しくなくて、費用もかからなくて、時間をかけずにサクッと取りたいなという考えで調べていました。

そこで出てきたのがフォークリフト免許でした。

今現在フォークリフトを使う倉庫作業員をしていますが、大変なことも多くあり失敗もいくつかしましたがフォークリフトを取得してよかったと思っております!

この記事ではフォークリフトを取得するメリットやこういう人におすすめというのを書いていきますのでぜひ最後まで見てください!


フォークリフトとは

フォークリフトは重いものを持ち上げて移動するための車両です。

仕事場では倉庫・建設現場・工場などで主に使用されています。

パレットに積まれたものをトラックに積んだり、倉庫に保管するためにトラックから取り出して移動させたりします。ちなみに私の職場ではパレットに積まれた製品をトラックに積み込んだり、倉庫に保管する作業をしています。

フォークリフトの種類

フォークリフトは大きく2種類に分けられます。

主な違いとしましてはカウンター式は座って作業するタイプ

リーチ式は立って作業するタイプとなります。

ちなみに私の職場ではリーチ式を主に使用していてリーチ式はもう慣れました!

カウンター式の特徴

オレンジ色のフォークリフト.png

メリット;座って作業するので足が疲れない。

;屋根があるので屋外で作業する際雨に直接かからない。

デメリット

;小回りが効かないので狭いところで作業をすることができない。

リーチ式の特徴

ChatGPT Image 2025年11月3日 13_40_21.png

メリット:小回りが効くので狭い作業スペースにおすすめ。倉庫や工場などの狭い室内でよく見られます。

デメリット:足が疲れる。


フォークリフト免許を取得するメリット

・他業種に広く需要がある

フォークリフトの資格は倉庫だけでなく、工場や建設現場でも使われています。

資格を持っているだけで他の採用者より好印象になるので、転職就職の幅が広がります。

・資格取得が簡単で費用もそこまでかからない

フォークリフト技能講習では、普通免許保有者の場合31時間コースで、

普通免許がない方は35時間コースになります。

私が受けたのは31時間コースでして、1日目学科約8時間で学科試験をその日にしました。

そこから3日間×8時間の実技練習を行い、最後に技能試験を受けました。

難しい試験ではないので合格率は90%以上だそうです!

費用は2万5000円〜4万円ほどですので妥当な金額に思いました。


・ひとり作業中心なのでコミュニケーションが苦手な方におすすめ

これ、僕がそうなんですけど、コミュニケーションが本当に苦手な方にはおすすめだと思います。

倉庫作業は現場にもよりますが、基本的に一人で完結できる作業です。周りと協力して何かを作り上げる場面はあまりありません。

会話があったとしても他の業種に比べたら少なくなると思います。

・正社員、派遣、アルバイトなどの業務形態でも仕事がある

色んな働き方をすることができます。派遣から働いて正社員になるケースもありますし、求人サイトではフォークリフト派遣で求人を出しているところが全国的に見ても多くありますね。

・平均時給が高い

派遣の求人を見てみると時給1200円〜2000円などで募集している企業が多く見られます。

特別高時給というわけではありませんが、最低時給並みの求人を選ばずに済むようになります。

・高齢の方、女性の方でも働くことができる(現場による)

私の現場では60歳後半で働いている方もいますし、他の現場でも女性の方で働いている方もいます。

フォークリフトの作業は難しくなくて重量物を持ったりしませんので、病気や身体に影響がない方であれば作業することができます

ただし、現場によっては重いものをパレットに載せることがありますので、そんな時は若い男性しかできない仕事もあると思います。


フォークリフトは危険な仕事でもある

ここまでフォークリフトのメリットをお伝えしましたが、フォークリフトは人の命に関わる危険な仕事です。

私の現場でも製品を破壊したり通行人に当たりそうになったりして転び、人身事故を起こした事例もあります。違う会社の事例では死亡事故を起こしてしまうということもありますので注意が必要です。

ルールを守り安全第一で作業を心がければ事故を防げますので、安全第一に仕事をしていくべきだと思いました!

特にフォークリフトに乗り始めて半年までの方は操作に慣れていない部分が多いので事故を多く起こしているイメージがあります。

フォークリフトを乗り始めて一年以上経ちますが今では事故や破損も大幅に減り安全に作業することができるようになりましたので、

早めに慣れてみるのも考えると、ぜひ興味のある方は免許を取って早めになれることをお勧めします!


最後に

フォークリフト免許は、短期間・低コストで取得できて、需要も高い資格です!

特に工場や倉庫などでお仕事を考えている方はこの資格を持っていて損はないと思います。今のところ転職を考えてない方でも将来の仕事の幅を考えた時に使える資格だと思いますので興味がある方はぜひ資格講習の応募をしてみてください!


最後まで見ていただきましてありがとうございます!

この記事が少しでも参考になった方は、いいねしてもらえるととても嬉しいです!

何かわからないことや聞きたいことがありましたらぜひレビューのところでお聞きください!わかる範囲でお答えできるよう頑張ります!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

リョリョ@YouTube

投稿者情報

リョリョ@YouTube

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません