- 投稿日:2025/11/07
メルカリ歴10年以上、取引件数3400件以上のマーコスです。
今回は多くの人が経験するメルカリの値下げ交渉について記事を書きました。
メルカリのコメントの9割は値下げ交渉💰
マナーやモラルの無い交渉はスルーする前提で😅
この記事では値下げ交渉との上手な向き合い方について解説します😊
🧩フェーズ1:値下げ交渉は悪じゃない
・コメントが来る=商品に興味を持たれている証拠
お店でいうとお客さんが入店したきたのと同じ。全く関心無ければ入ってこないので、素直にチャンス到来です😊
・やりとりを楽しむ人も多い
商売やってる!って感じで最初は値引き交渉も楽しいものです😊
特に断る理由が無ければ受けてみても良いと思います👌
・交渉を通じて“信頼が生まれる”ケースもある
コメントのやり取りというのは、その人となりが見えてくるもの。
言葉使いや常識のある金額提示などで信頼が産まれるのも少なくありません😊
⚙️フェーズ2:うまい断り方・受け方
一方で値引き交渉はあなたの利益を削ってくれませんか?ということなので、必ずしも受けた方が良いとはかぎりません。
以下を参考に丁寧に断ることで、そのままの値段でも購入してくれることもあります😊
■状況対応テンプレ■
値下げ希望が少額=「〇〇円までなら対応可能です😊」
値下げが大きすぎる=「ご希望には添えませんが、現状価格にて引き続きご検討ください✨」
迷ってる購入者=「本日中に購入していただけるならOKです🙇♂️」
もう値下げできない=「すでにお値下げしたばかりなので、ご了承ください🙏」
※テンプレの使い方で、交渉も穏やかにコントロールできるかと思います。
※自分が値下げ交渉するのであれば、されたときは対応しましょう。

💡フェーズ3:交渉を“信頼構築のチャンス”に
・丁寧な返しが“評価の良さ”につながる
・値下げを断っても、感じの良い対応なら購入して「また買いたい」になる
・実績と信頼が貯まって、慣れたら「値引き不可」スタイルへ進化してもOK!
実際僕は数年前から値引き不可で出品しています。それでもちゃんと利益を出せています。
なぜなら取引の評価歴とスピード、丁寧さ、競合よりも安く出品しているからです。
また、自分のタイミングで限定割引をかけたりするので、そのタイミングで売れることが良くあります👍

🪞まとめ:交渉は「敵」ではなく“信頼の入口”
値下げ交渉は、あなたの出品に興味を持ってくれたサインです。
今後あなたの出品をチェックしてくれる“リピーター”になることもあります😊
最初は交渉を通じてやりとりを楽しみ、丁寧に返信するだけでOK👍
値引きに応じなくても、誠実な対応を積み重ねれば評価は自然と上がります。
自分に合った値引き交渉の距離感を大切にしましょう!