• 投稿日:2025/11/08
  • 更新日:2025/11/10
【ovice】ノイズキャンセリングのやり方

【ovice】ノイズキャンセリングのやり方

会員ID:tPGlkdXI

会員ID:tPGlkdXI

この記事は約3分で読めます
要約
交流しているとき、「周囲の雑音が入って声が聞き取りにくい」と感じたことはありませんか? そんなときに便利なのが、ノイズキャンセリング機能です。 oviceには2種類のノイズキャンセリング機能があり、それぞれに特徴があります。 この記事では、それらの違いと設定方法を紹介します。

1.ノイズキャンセリングとは

ノイズキャンセリング機能とは、「話している人の声をクリアにし、周囲の雑音を抑えて相手に聞こえやすくする」ための技術です。

オンライン通話中の生活音や環境音を軽減し、より快適なコミュニケーションを実現します。

ノウハウ図書館サムネ (8).jpg


2.oviceのノイズキャンセリングの種類

2−1.標準ノイズキャンセリング(システム内蔵)

【使用できる環境】
デスクトップアプリ版、ブラウザ版


【設定方法】
①画面下部の歯車マークをクリック
②左のメニューから「オーディオ設定」を選択
③「ノイズキャンセリング」項目から「標準ノイズキャンセリング」を選択
 → 「音声区間検出を使用」にはチェックを入れるのがおすすめです!
スクリーンショット 2025-11-04 18.29.17.jpg


2−2.外部ノイズキャンセリング(krisp)

【使用できる環境】
oviceデスクトップアプリ版のみ(ブラウザ版は未対応)


【設定方法】
①画面下部の歯車マークをクリック
②左のメニューから「オーディオ設定」を選択
③「ノイズキャンセリング」項目から「外部ノイズキャンセリング(krisp)」を選択

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tPGlkdXI

投稿者情報

会員ID:tPGlkdXI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/11/09

    環境音は予期せぬタイミングで鳴ることもあるので、設定しておくと安心ですね。 私はキーボードのタッチ音が大きめなので、「外部ノイズキャンセリング(krisp)」にしました😊 今回もわかりやすい記事をありがとうございます🙏

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者

    2025/11/10

    コメントありがとうございます! 昔はブラウザからも設定できましたが、今はアプリからしか設定できないんですよね😅 ovice Helperが使えないというデメリットはありますが、ノイズキャンセリング機能は本当に最強です😉

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者

  • 会員ID:MQxRb6ip
    会員ID:MQxRb6ip
    2025/11/08

    ノイズキャンセリング。 設定はどう選択するのが良いの?と迷うところがあったので、勉強になりました😄

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者

    2025/11/10

    初レビューありがとうございます🙏✨ 確かに、詳細設定は相手がいないとテストできないですからね😉 お役に立てて良かったです😊✨

    会員ID:tPGlkdXI

    投稿者