- 投稿日:2025/11/05
この記事は約4分で読めます
要約
ゆとりは世代問わず必要ですね
忙しい大人の「気持ちリセット術」|落ち着きはスキルである
気づけば11月。
仕事も家も年末モードの足音が聞こえてくる。
スケジュールは詰まっているのに、気持ちのほうは空っぽ。
そんなとき、ふと「自分、整ってないな」と感じる瞬間がある。
かつての私は「気合いでなんとかなる派」だった。
ところが40代を過ぎたあたりから、どうも“気合い”が品切れを起こす。
気持ちは整うどころか、朝からイライラして、夜に反省。
でも最近思う。
気持ちを整えるのは才能じゃなくて、技術だ。
⸻
■「整ってる人」は、特別な人じゃない
“気持ちを整える”というと、ヨガマットを広げて瞑想してそうな人を想像しがちだ。
けど実際は、整ってる人って「日々のリカバリーが上手い人」だと思う。
たとえば、朝のコーヒーを飲む時間を10分だけでも死守する人。
スマホをいじらずに風呂に浸かる人。
金曜の夜に「明日の朝は何も予定を入れない」と決められる人。
これ、ぜんぶ“気持ちの整え方”だ。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください