- 投稿日:2025/11/05
- 更新日:2025/11/06
今回は生活のQOLを上げる☝️アイテム
『ハンズフリーシューズ』を使った実体験の記事です👞
私たちの生活において必需品の靴ですが、私が履いているハンズフリーのシューズのメリットを3つご紹介します
おまけとして、靴にはお金をかけないといけないと思うので、いくらくらいの価格帯がおすすめかご紹介します

ハンズフリーのシューズのメリット3選
①履き脱ぎがとても簡単
②手を使わない
③腰に負担をかけない
順番に解説していきしょう!
履き脱ぎがとても簡単
1番はこれじゃねーか?と言っても過言ではありません
ハンズフリーのシューズは靴が簡単に履けるようにかかと部分が固く、またスライドして履けるように生地がとても柔らかく設計されています
靴によっては用意に時間のかかる靴もある中、ハンズフリーなので立ったまま靴の履き脱ぎが出来て時間がかかりません

手を使わない
私の仕事はハウスクリーニングをしています🧹
家を掃除するためにたくさんの機材を家に搬入し作業を行います
その際に両手が塞がっていると通常の靴ではしっかり履けないですよね?
かかとをつぶしてスリッパのように履く人も多いかと思いますが、そもそも歩きずらい😭
名前の通り『手を使わず履ける』ので両手が塞がっている時も簡単にシューズが履けるというのはすごくメリットだと思います👞
腰に負担をかけない
自分は腰痛持ちです。
腰痛があるのに体を前屈して靴を履く…結構ストレスでは無いでしょうか?
ハンズフリーになってからは腰を屈める必要が無いためストレスフリーになりました😄
個人的にはこれが一番QOLが上がりました✨

冒頭にも書きましたが、あとは好みの問題だと思います
しかし自分は『仕事用』や『育児用』などに専用に一足あってもいいと本当に思っています
一度良さを実感してしまうともう前のような靴には戻れません
迷ってるという人は是非おすすめします✨
「こんな人におすすめ!」ハンズフリーシューズがぴったりな人
1️⃣ 時間をかけたくない人
時間をかけず、サッと履けることで時短につながります。出勤前や時間制限などのある現場で活躍します
2️⃣ 小さなお子さんを持つパパ・ママ
両手がふさがっていても、足を入れるだけでOK。抱っこ中や荷物を持ちながらでも履けます👦👧
3️⃣ 高齢の方や腰・膝に不安がある方
しゃがんだり、かがんだりする動作を減らせるので、身体への負担を軽減できます
4️⃣ 靴を頻繁に脱ぎ履きする人
玄関での「出入り」が多い人(ハウスクリーニング・引越し)に最適です。
おまけ
私が勧めるシューズの価格帯とその理由
色んな価格帯のものがありますが🤑いくらくらいのシューズを買えばいいでしょうか?
Amazonを見てみると安価なもので2,000円台、高いものだと10,000円を超えてきますね🔍
自分も買う時に不安だったので安いシューズを購入しました
結果
すぐに買い替えました・・・
生地感はとても良かったのですが、すぐにくたびれてしまいました。
素材が柔らかい為ホールド感が無い😭仕事用に毎日使う用だったのですぐにダメになってしまいました。
やはり毎日履くものですから生地や耐久性は必要です。
とことん履くという方は安物買いの銭失いにならないようにしましょう!

自分はスケッチャーズのシューズを使用しています。
値段は定価は13,000円ほどでしたが、Amazonのセールの時に購入をしたので9000円弱で購入することができました。

サイズ選びなどを間違えないように靴屋さんなどで試し履きをすることをおすすめします。自分は25.5㎝ですが26.0㎝が窮屈感もなく使えます
最後に
今まで靴にあまり興味がなく【履ければいい】と思っていたくらいでしたが、今回ハンズフリーのシューズを使ったことで腰痛へのストレスがすごく減りました。
子どももまだ小さく、抱っこ&買い物袋で両手が塞がることも多々あります
使ってみる価値は十分にあるかと思います✨
ハンズフリーのシューズを使って生活のQOLを上げていきましょう❗️