- 投稿日:2025/11/12
- 更新日:2025/11/12
はじめに
「今の悪運を変えたい——」
そんな一言から始まった、日帰り出雲大社旅行🚗💨
提案してくれたのは両親でした。
父にとってはなんと往復700km以上の運転🙇♂️
それでも「行こう!」と言ってくれたのは、
きっと私を心配してのことだったんだと思います。
そして訪れたのは、全国の神様が出雲に集う特別な時期——
そう、神在月(かみありづき)でした。
結果から言うと、この旅は不思議なくらい“すべてがスムーズに進む”一日で、まるで神様に導かれているような感覚でした✨


(実際に撮影※AIで人混みは一部消しました。)
🌾神在月ってどんな時期?
全国的には旧暦10月を「神無月(かんなづき)」と呼びますが、
出雲では逆に「神在月(かみありづき)」と呼ばれます。
なぜなら、この時期——
全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲の国に集まり、
縁結びや来年の幸せについて話し合う
「神議り(かむはかり)」が行われるからです👀
出雲大社の主祭神、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)は「縁結びの神様」。
この時期の出雲は、全国から“ご縁を願う人”が集まる神聖な場所になります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください