- 投稿日:2025/11/06
🧠ChatGPT、たまにウソつく問題。ChatGPT(チャッピー)ってめっちゃ便利やけど、「それほんまか!?」ってなること、ありません?笑自信満々に言ってるけど、調べたら間違ってた…そんな経験ある人、多いと思います。でも実はこれ、“設定”ひとつでかなり改善できるんです。今回は、チャッピーを「嘘をつきづらくする設定方法」をサクッと紹介します。
⚙️ステップ①:「設定」→「パーソナライズ」→「カスタム指示」を開く
左上の「二本線(ニ)」→「Googleアカウント名」→「パーソナライズ」→「カスタム指示」
PCでも基本同じ流れです。
ここでチャッピーの性格をカスタマイズできるんですね。
つまり“どういうAIであってほしいか”を伝えられる場所。
⚙️ステップ②:「チャッピーにどう振る舞ってほしい?」に設定を入れる
ここが最重要ポイント!
以下のように書くと、嘘をつきづらくなります👉(常に事実確認をして事実がない場合は推論や仮説をせずに分からないと答えて)
これでチャッピーが「わからないときは正直に言う」正直者モード😎になります。
🚀ステップ③:実際に使ってみよう
設定を保存して、実際に質問してみましょう。例:「最近の円ドル相場を教えて」
すると、
最新データが取得できない場合は「最新情報を確認できませんが〜」と、
ちゃんと**“不確実さを明示”してくれる**ようになります。
🗣️最後に
AIに“正直さ”を教えるのは、結局使う人間の設定力。
ちょっとした一手間で、チャッピーの信頼度は格段に上がります。※確実に正確であるとは限りません
「最近チャッピーの精度が落ちたかも?」と思った人は、
ぜひこの設定、試してみてください✨