- 投稿日:2025/11/06
この記事は約4分で読めます
1.はじめに
「卒FITして売電単価が落ちてしまう・・・。自家消費したほうが有利だし蓄電池を導入したほうがいいかな?」
こんな考えになるのは自然ですよね。でも多くのケースにおいて蓄電池に経済合理性はありません。
もう一度言います。蓄電池に経済合理性はありません。
百歩譲っても保険として導入するには高額すぎます。本記事では卒FITからの蓄電池導入を簡単にシミュレーションしてみようと思います。
2.シミュレーション方法
蓄電池を導入した際のシミュレーションってめちゃくちゃ複雑で頑張って計算した割には実際その通りにならないことのほうが多いんです。
なのでここでは「理論上の最大効果」を計算してみましょう。
最大効果(最大メリット)を得られるケースにおいて経済合理性が感じられないなら詳細シミュレーションする必要ないですよね?具体的には以下の前提を置きます:
・発電した電気を完璧なタイミングで自家消費
・買電量をゼロにできる
続きは、リベシティにログインしてからお読みください