- 投稿日:2025/11/08
- 更新日:2025/11/09
今回(2025.11.06)のKDDIの決算発表【決算短信】の内容を自分の勉強のアウトプットのために(ちょっと非効率ですが)まとめてみました。
【各項目の分解・内容把握 と グラフ化で比較】 〈表題部のみ〉
今回のKDDIの決算短信・有価証券報告書をAIで読ませてみたら、
とても便利でしたので、 自分でのまとめと併せて 後半でご紹介します。
(先にAIでの結果を知りたい方は、グラフ部分を読み飛ばしてください)
『決算短信』 とは❓
決算短信とは、企業の財務情報や経営状態がまとめてある書類のことです。
四半期【3ヶ月】ごとに証券取引所より報告が義務付けられています。
目的は、投資家に向けて早めに決算結果を伝えることです。
決算短信は速報性を重視し、投資家に迅速に情報を提供することが目的。
一方、有価証券報告書はより包括的で詳細な情報を提供し、法的な開示義務を果たすものです。
『決算短信』記載内容📄の説明
定型で、書式が統一されており、1~3の内容が速報で報告されています。
(※期中の報告では、「キャシュフロー計算書」は記載されない[期末のみ])
今回は全25ページですが,標題部(1~2枚目)に内容がまとめられています。
KDDIは、3月決算なので、半分(4~9月)の実績の中間決算のデータです.
続きは、リベシティにログインしてからお読みください