• 投稿日:2025/11/07
  • 更新日:2025/11/08
洗濯物干しを時短にする方法

洗濯物干しを時短にする方法

会員ID:KkEOwKLF

会員ID:KkEOwKLF

この記事は約3分で読めます
要約
首元からハンガーを入れると服の寿命が縮む原因に。これを解決し、作業効率もUPさせるテクニック! 連続作業で時短、首元が伸びず服が長持ちします。ぜひお試しを!

 洗濯物を干すときになぜイライラするのか?嫌な気持ちになるのか?を考えてみました。

 洗濯が終わった後は、いろんな衣類がゴチャゴチャになっていてやる気が起きません。 さらに洗濯物をハンガーにかけるとき、服を取る→ハンガーにかける→物干し竿にかけるという3つの行動が必要になります。

 さらにトップスは、時間がないからと、無理やり衣類の首元からハンガーを無理に入れてしまっていませんか?子どもの服は小さいこともあり、首元からハンガーを入れようとすると、首元がヨレヨレになってしまいますよね。この方法だと、大切な服の首元が伸びる大きな原因となり、服の寿命を縮めてしまいます。

 今回はそのイライラを少しだけ解消すし、なおかつ作業効率もアップさせる干し方をご紹介します。この方法を共有したところ、「時短になって助かる」と大変喜んでいただけた、実用的なノウハウです。

洗濯機から出すとき:衣類を分類

2.png 衣類には、大きく分類するとトップス、ボトムス、タオル類、靴下・下着類・小物類に分けられます。これらがゴチャゴチャに入っているから次の作業がしにくいのだと考えました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KkEOwKLF

投稿者情報

会員ID:KkEOwKLF

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:J44mPKeJ
    会員ID:J44mPKeJ
    2025/11/08

    洗濯機から出す時からハンガーにかける時の工夫がはじまっているのですね…!!! 一つ一つの作業に時短技があってすごいです!!! 自分自身の行動に無駄がないかも見直したくなりました✨

    会員ID:KkEOwKLF

    投稿者

    2025/11/08

    早速のレビューありがとうございます🙏 行動の無駄見つけたら改善して、ノウハウ図書館に寄贈しちゃいましょ💕

    会員ID:KkEOwKLF

    投稿者