• 投稿日:2025/11/08
ディーラー車検が高いのはコレが原因!整備士が教える節約ポイント

ディーラー車検が高いのはコレが原因!整備士が教える節約ポイント

会員ID:bLazhMNe

会員ID:bLazhMNe

この記事は約4分で読めます

【現役整備士が暴露】ディーラー車検が高い本当の理由と安く抑えるコツ

みなさん、「ディーラーの車検って高いよね」…そう感じたこと、ありますよね?


結論から言います。
👉 ディーラー車検は“わざと”高く設定されています。

現役ディーラー整備士として、その裏側を包み隠さずお話しします。

🔧 ディーラー車検が高い主な理由

まず一つ目は、工賃単価が高いことです。
ディーラーはメーカー直営としてのブランド力や最新設備の維持費がかかるため、
民間工場よりも1時間あたりの作業料が高く設定されています。
(例:民間工場が約7,000円/時に対し、ディーラーは約10,000円/時)

二つ目は、不要な部品や商品が見積もりに紛れ込むこと。
ディーラー整備士には「部品販売ノルマ」が課せられており、
車検の見積もりを作成する際に「おすすめ部品」「キャンペーン商品」を一緒に提案するよう指示されていることが多いです。

そして特に注意したいのが月末
ノルマ達成が迫ってくると、エンジン添加剤や防錆剤、コーティング剤などの
キャンペーン商品をこれでもかと見積もりに入れてくるケースが多く、
結果的に月末の見積もりは高くなりがちなんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:bLazhMNe

投稿者情報

会員ID:bLazhMNe

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/09

    「月末の見積もりが高くなりがち」というノルマに起因する具体的な情報や、「エンジン添加剤」「防錆剤」といった走行に支障のない“不要な商品”が紛れ込む実態は、ユーザー側が冷静に見積もりを判断するための貴重な知識と思いました! ありがとうございました!

  • 会員ID:mIJ4IPSB
    会員ID:mIJ4IPSB
    2025/11/08

    ずっと何も考えずにディーラーで点検,車検してました。 今度,合い見積もりしてみます。