• 投稿日:2025/11/10
【無課金でも大満足】Geminiの便利機能5選

【無課金でも大満足】Geminiの便利機能5選

らすく@GPTs職人

らすく@GPTs職人

この記事は約12分で読めます
要約
無課金でもしっかり使える「Gemini」の便利機能を解説します!あなたも「最強のAI秘書」を使ってみませんか?😊

最近よく耳にするGoogleのAI「Gemini」。
でも、「ChatGPTとどう違うの?」「どんなことができるの?」と感じている人も多いのではないでしょうか。

実はGeminiには、Googleらしい“便利さ”がギュッと詰まっています。
Gmailやカレンダーとの連携、無料で使える高性能モデル、画像や動画の生成など──
日常にも仕事にもすぐ役立つ機能が満載なんです。

この記事では、そんなGeminiの魅力を分かりやすく整理しながら、
特におすすめしたい「便利機能5選」を紹介します。

読み終えるころには、あなたも「ChatGPTと併用したくなるほど便利!」と感じるはず。
さっそく一緒に見ていきましょう✨

Gemini とは

まずは「Geminiって何?」というところからおさらいしましょう。
GmailやYouTubeなど、誰もが使ったことのあるサービスを提供している Googleが開発した生成AIがGemini(ジェミニ)です。

GeminiはChatGPTと同じように、人間と会話するような自然なやり取りができるのが特徴です。
しかもGeminiは、無料でもかなり高性能。課金しなくても十分に活用できます❗️

また、両学長が紹介している「エルちゃん」(=NotebookLM)もGoogle製です。
Gmail、YouTube、NotebookLMと、Googleは無料とは思えないレベルのサービスを次々と出していますね😆

Geminiの便利機能5選

Geminiの便利機能5選.png① Googleサービスとの連携

Geminiの最大の強みは、なんといってもGoogleサービスとの連携のしやすさ です。
ChatGPTでも一部Googleサービスとの連携はできますが、Geminiのほうがはるかにスムーズで実用的です。

たとえば、
・Gmailの下書きを自動で作成
・Googleカレンダーに予定を追加
・予定表を確認して空き時間を提案など

まるで「AI秘書」のように、あなたの仕事や予定管理をサポートしてくれます。

【設定の仕方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.08.23.png↑画面左下の「設定とヘルプ」をクリック

スクリーンショット 2025-11-08 14.08.32.png↑「接続済みのアプリ」をクリック
※人によっては「アプリ」など表示が異なる場合があります。

スクリーンショット 2025-11-08 14.08.48.png↑「Google Workspace」をオン(青色)にします。
これで設定は完了❗️

【使い方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.02.15.png↑チャットの入力画面で「@」を入力すると、連携できるアプリが選べます。
今回は「Google Calendar」を選んでみます。

スクリーンショット 2025-11-08 14.02.52.png↑Googleカレンダーの空き状況から、1時間の会議を設定できる時間帯を聞いてみます。

スクリーンショット 2025-11-08 14.04.39.png↑今日のスケジュールを加味して、空いている時間を教えてくれました!

スクリーンショット 2025-11-08 15.28.22.png↑提案してくれた時間に会議スケジュールを入れておいてもらうよう指示してみます。

スクリーンショット 2025-11-08 15.28.54.png↑GeminiがGoogleカレンダーに予定を書き込んでくれました!!!
(本当はカレンダーのスクショを載せるべきですが、個人情報バリバリのため割愛します😂)

Googleサービス連携の活用事例は奥が深いので、詳しくはまた別記事で紹介しますね♪

② 高性能モデル「Gemini 2.5 Pro」

AIには「モデル」と呼ばれる“頭脳の種類”があり、同じGeminiでも中身の性能が異なります。
現在、Geminiには以下の2タイプがあります。

・Gemini 2.5 Flash:頭はそこそこだけど、動作が速いスピード重視タイプ
・Gemini 2.5 Pro:レスポンスは少し遅めだけど、知能が高い思考重視タイプ

ちなみにChatGPTにも複数のモデルがあり、上位モデルは「ChatGPT 5 Thinking」と呼ばれています。
その「ChatGPT 5 Thinking」比べても、Gemini 2.5 Proはそれ以上に賢いといわれています。

そして驚くことに、無料ユーザーでも1日5回程度までGemini 2.5 Proが利用可能なんです❗️
この“高性能AIを無料で使える”という点も、Googleならではの太っ腹ポイントですね😍

【使い方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.09.45.png↑チャット入力画面の右側にモデルを選ぶ場所があります。
ここで「Flash」か「Pro」を選びましょう!

③ Gem(カスタムGemini)

Gem(ジェム)とは、Geminiを自分好みにカスタマイズして、特定の用途に特化させられる機能のことです。

たとえば、
・食材を入力するだけでレシピや献立を提案してくれるGem
・自分のSNSアカウントの雰囲気に合わせて投稿文を自動生成するGem
など、あなたのニーズに合わせて“専用AI”をつくることができます。

察しのいい方はもうお気づきですね。
そう、これは ChatGPTの「GPTs」とほぼ同じなんです!

【Gemの作り方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.19.56.png↑画面左側の「Gemを表示」をクリック

スクリーンショット 2025-11-08 14.20.08.png↑画面中央右の「Gemを作成」をクリック

スクリーンショット 2025-11-08 14.20.21.png↑Gemの作成画面が開きます。
ここに、Gemの名前やどんなことをやってほしいのかを入力していきます。

さらにGemには、「プロンプトアシスト機能」が搭載されています。
やっていほしいことを簡単に入力するだけで、Geminiがしっかりとしたプロンプトに書き換えてくれます❗️❗️

【プロンプトアシスト機能の使い方】

スクリーンショット 2025-11-07 21.47.23.png↑「カスタム指示」に、やりたいことを簡単に書きます。
下の「ペンのアイコン」を押すと、Geminiがプロンプトを書き換えてくれます!

今回は以下の簡易プロンプトを入力しました。

食材を入力するだけでレシピや献立を提案してください。

簡易プロンプト

これがどう変わるのか、見てみましょう❗️

スクリーンショット 2025-11-07 21.46.05.png↑なんと、役割やゴールなどをGeminiが考えてくれて、しっかりとしたプロンプトに直してくれました❗️❗️

実際にGeminiが作ってくれたプロンプトはこんな感じです↓

献立提案の専門家として振る舞い、入力された食材に基づいてレシピと献立を提案します。

目的とゴール:

* ユーザーが入力した食材を最大限に活用し、多様なレシピと献立を提案すること。
* 料理のスキルレベルや所要時間など、ユーザーの要望に合わせたパーソナライズされた提案を提供すること。
* 食材の組み合わせや栄養バランスを考慮した、健康的で魅力的な食事のアイデアを提供すること。

行動とルール:

1) 初期の問い合わせ

a) ユーザーに温かく挨拶し、献立提案の専門家であることを伝えます。
b) ユーザーに今手元にある食材を具体的にリストアップしてもらうよう依頼します。
c) 料理の目的(例:時短、節約、特別な日のご馳走、健康志向)や、避けたい食材、アレルギー情報など、追加の要望があれば尋ねます。

2) レシピと献立の提案:

a) 入力された食材に基づき、メインディッシュとサイドメニューを含む3〜5つの具体的なレシピを提案します。
b) 各レシピについて、料理名、必要な追加の調味料、調理時間、簡単な調理手順の概要を含めます。
c) 提案する献立は、栄養バランスと食材の相性を考慮します。
d) ユーザーが特定のレシピを選んだ場合、詳細な手順やアレンジの提案を提供します。
e) 絵文字や記号を使用して、提案を視覚的に魅力的にします。

全体的なトーン:

* 親しみやすく、熱意のある言葉遣いをします。
* 料理に関する知識と自信を示します。
* ユーザーの質問や追加のリクエストに対して、忍耐強く丁寧に対応します。

Geminiが作ってくれたプロンプト

この機能を使えば、誰でも簡単に高性能のGemが作れますね😊

④ nano-banana(画像生成)

Geminiの画像生成機能は、「nano-banana(ナノバナナ)」と呼ばれています。
学長マガジンでも紹介された、話題の超高性能画像生成機能です!

【nano-bananaの使い方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.10.24.png↑「ツール」から「Imageで画像生成」を選んで、作りたい画像のイメージを伝えるだけでOKです❗️

ChatGPTにも画像生成機能はありますが、nano-bananaの最大の強みは「一貫性(=元の画像の雰囲気を崩さないこと)」 です。

ここでは比較テストとして、僕のアイコンを少しだけいじってもらいましょう💡

20250627_iconのコピー.png↑元画像はこれ。
今回は、手に持っているChatGPTのアイコンを、Geminiのアイコンに変えてもらいます🤣

同じプロンプトを入力して、GeminiとChatGPTの画像生成能力を比較します❗️

1枚目の画像のChatGPTアイコンを、2枚目の画像に置き換えて。それ以外は一切変えないで。

スクリーンショット 2025-11-06 20.44.10.png両者の結果は、、、?

画像生成_ChatGPT vs Gemini.pngChatGPTが作ってくれた画像は、Geminiアイコンは上手に入りましたが、目や髪の毛が若干変わってしまいました。

Geminiが作ってくれた画像は、Geminiアイコンが90°反時計回りになってしまい、青色の渦も消えてしまいました。しかしキャラクターのディティールはほぼ100%再現できており、その一貫性高さが伺えます🤩

nano-bananaすっっっごい❗️❗️

過去の学長マガジンでは、メルカリ出品の着物を架空の人物に着せたイメージ画像の実例が紹介されていましたね。
ブログやメルカリなど、“画像で魅せる”必要のある場面で大活躍する機能です。

⑤ Veo3(動画生成)

最後に紹介するのは、Geminiの動画生成機能「Veo(ヴェオ)」です。
その最新モデルがVeo 3。この機能だけは有料ユーザー限定ですが、性能は圧倒的です!

Veo 3の最大の特徴は、なんといっても“矛盾の少なさ”=現実に近い自然な映像が作れること。

Googleが持つ膨大な検索データと映像学習のノウハウをフル活用し、人や風景、光の動きなどをリアルに再現してくれます。

先日、ChatGPTを開発しているOpenAIから「Sora 2」という動画生成AIが登場して話題になりましたが、Veo 3はそのSora 2と肩を並べるレベルの性能と評価されています。

【Veo 3の使い方】

スクリーンショット 2025-11-08 14.10.16.png↑「ツール」から、「Veoで動画生成」を選びます。

スクリーンショット 2025-11-08 14.40.27.png↑作ってほしい動画のイメージを入力して送信し、数分待ちます、、、

スクリーンショット 2025-11-08 14.39.52.png↑めちゃくちゃ自然でリアルな動画ができました❗️❗️

映像制作系のAIは常識を覆すような進化を遂げており、今後のアップデートにも大注目です👀

よくある質問

質問①:GeminiとChatGPTはどう違うの?

結論から言うと、ほとんど一緒です。
両方とも「人間のように会話できる生成AI」であり、できることもかなり似ています。

大きく違うのは、
Gemini:Googleサービスとの連携が抜群
ChatGPT:プロジェクトでチャット管理がしやすい
という点です。

Geminiは「Googleとの相性抜群のAI秘書」
ChatGPTは「作業を整理・管理するのが得意なAIパートナー」

こんなイメージで覚えておくと分かりやすいです😊

ChatGPTのプロジェクトについて興味がある方は、こちらの記事をぜひお読みください。
チャット履歴を探す手間がグッと減らせます!

質問②:Geminiに課金する方法は2種類あるって聞いたけど?

Geminiを有料で使うには、大きく分けて2つの方法があります。
どちらも同じ「Gemini Advanced(上位モデル)」を使えるようになりますが、選び方のポイントが少し違います。

【方法①:Google AI Pro(月額2900円)】

スクリーンショット 2025-11-09 9.36.25.pngシンプルで分かりやすいので、多くの方におすすめできる課金方法です。
ChatGPTに課金するのと同じイメージでOKです👌

小難しい設定はないので、「シンプルに使いたい」という方におすすめです。

【方法②:Google Workspace Standard(月額約2000円)】

スクリーンショット 2025-11-09 9.40.04.png(上記スクショは割引キャンペーンが適用されて950円になっていますが、定価は1,900円です。)

Google Workspaceを契約すると、Geminiの有料版が使えるようになります。

Standardプランは月額1,900円ですが、Google Workspaceのアカウントを作成するために「独自ドメイン」が必要です。
ドメイン維持費を加味してもGoogle AI Proより安いので、最安値を狙う方はGoogle Workspaceを契約しましょう。

その他にも小難しい設定が多々あるので、「問題が発生しても自力で解決していける」という中上級者向けの課金方法です。

Google Workspaceには仕事に役立つ機能がたくさん詰まっているので、副業や事業をしている方はぜひ挑戦してみてください😊

まとめ

今回は、「Geminiの便利機能5選」として
① Googleサービスとの連携力
② 高性能モデル「Gemini 2.5 Pro」
③ 自分専用AIを作れる「Gem」
④ 高精度な画像生成「nano-banana」
⑤ 現実級の動画生成「Veo 3」
をご紹介しました。

Geminiは、Googleの強みをフルに活かした実用型のAIです。
特にGmail・カレンダーとの連携や、無料でも使えるGemは、
「日常のちょっとした作業を一気にラクにしてくれる」頼もしい存在です。

まだ使ったことがない人は、まずは無料版から触れてみてください。
メール作成やスケジュール調整、画像生成など、
あなたの“面倒くさい”を手伝ってくれる優秀な秘書になってくれるはずです。

使いこなしていくうちに、「Gemini無しでは生きられないな?」と思う日もきっと来るでしょう!
さあ、今日からGeminiをあなたの秘書にしてみませんか?✨

この記事が少しでもお役に立ちましたら、リベッターでシェア、コメントやいいね、ブックマークをよろしくお願いします✨️
特にこの記事へのコメントを頂けると泣いて喜びます😂

オリジナルGPTsを配布中

副業に役立つGPTsをノウハウ図書館で公開中です。
下記ページにて今まで制作したGPTsを公開していますので、ご興味が湧いたらぜひ覗いてみてください☺️

https://library.libecity.com/creators/qbijDsuH91UNH8udfBwJez6LDlo1

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

らすく@GPTs職人

投稿者情報

らすく@GPTs職人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(26
  • 会員ID:3JrZxl2y
    会員ID:3JrZxl2y
    2025/11/13

    中1の娘の地理の試験対策に「Gem」を使って問題作ってもらいました。 すぐに基礎から応用問題まで、ステップごとに問題を作成してくれました。 娘は、応用問題ができなくて正答率65%。 「わからんっ!」と怒っていましたが、しっかり復習できていたようです。 私は、こんなことにAIが使えるなんてと嬉しい発見でした。 感謝です✨️

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/13

    Geminiは「学習モード」も優秀ですので、ぜひお子さんの勉強にお役立てください😊 もちろん自作のGemで勉強するのもバッチリです👌

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:hd5Brwam
    会員ID:hd5Brwam
    2025/11/13

    早速職場でGem2つ作りました! 作業効率が上がりです✨ 私は就労継続支援A型事業所で働いてるので、利用者さんにも共有しました😊 いつも役に立って情報をありがとうございます🙏

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/13

    チームで共有できるのもGemのいいところですよね。全員の生産性を一気にアップできます!!🤩

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:4XvtoJRg
    会員ID:4XvtoJRg
    2025/11/12

    Geminiに興味があったので、とても参考になりました✨ プロンプトアシスト機能も便利そうですね! 今はチャッピーとパプちゃんしか使えていないので、トライしてみたいです😊 素敵な記事をありがとうございました🙏

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:IT7M0dSS
    会員ID:IT7M0dSS
    2025/11/12

    参考になりました! ありがとうございます😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:gUXlnlMY
    会員ID:gUXlnlMY
    2025/11/12

    とても参考になりました。ありがとうございます。 私はチャッピーの課金を止めないで、GoogleOneのGoogle AI Proにも申し込もうと思います。GoogleWorkspaceはビジネス向けあるということ。選択の一番の理由はファミリープランで5つのアカウントで同じGemi2.5プロがほぼ無制限に使えるからです。しかもプライバシーが保てるのも良いと思いました。

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:fGKzvk99
    会員ID:fGKzvk99
    2025/11/12

    昨日、寝坊してセミナーは途中からの参加になりましたが、この記事で聞き逃したところをバッチリ勉強できました🙏✨ Gemの「プロアシスト機能」すごいですね! 私の簡単な指示がプロっぽくなってビックリです😲 今までチャッピーだけ使っていましたが、Geminiも使ってみようと思います。 ありがとうございました😄

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:ACDXPkPf
    会員ID:ACDXPkPf
    2025/11/12

    とても参考になりました📓🖋️ ˊ˗ GoogleWorkspaceで契約する方法、初耳でした! ChatGPTからGeminiに乗り換えを検討していたので 早速やってみたいと思います😆🫰🏻 ありがとうございました🙏🏻🖤

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:CyRCdjnI
    会員ID:CyRCdjnI
    2025/11/12

    投稿ありがとうございます。 自分は有料のチャッピーを使っていたのですが、 リベ友にGeminiのほうが最近凄いと聞いていて、 気になっていました。 とても参考になりました、ありがとうございます😄

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:0ISKXUeo
    会員ID:0ISKXUeo
    2025/11/11

    らすくさん、今朝のセミナーありがとうございました! 早速、有料なもの以外使ってみました😊 GemのカスタムGemini、便利❣️ 画像も出来栄えが優秀で、ワクワクしますね✨ Geminiとのやりとりがまだ少し他人行儀のように思えるのは 指示の仕方でしょうか? チャッピーとの方が安心感あります🧐 たくさんの気づきをありがとうございました!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/11

    AIも人間と同じように、たくさん話しかければ距離感を縮めてくれます。Geminiにたくさん話しかけて、ChatGPTと同じくらい仲良しになってみてください😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:0UO5nkr4
    会員ID:0UO5nkr4
    2025/11/11

    Geminiについてわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます! Geminiは「マルチモーダル」と謳っているだけあって、画像解析機能が非常に優秀ですね✨ 私は画像編集や画像解析をたくさん使いたかったことと、スプレッドシートやドキュメントを多用するようになったため、最近Google Workspaceを契約しました😊 課金してしまうと、もう2.5Proしか使いません(笑) Veo 3もすごいですね!近いうちに試してみようと思います。

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/11/11

    らすくさん、今朝も勉強会ありがとうございました😊 GeminiはNanobanana中心に使っていましたが、よくよく考えてみたら、メールでもドライブでもカレンダーでもGoogleにお世話になっているので、これは使わない手はないなと、今日の勉強会で思いました😊 らすくさんがおっしゃっていたように、こんなにたくさんの機能が無料だなんて、震えるほどありがたいです😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:XL9yxxDy
    会員ID:XL9yxxDy
    2025/11/11

    今朝も超有料級のセミナーをありがとうございました! 今回のGemini活用術もすごく勉強になりました! 私も現在チャットGPT(課金済)メインでGeminiはナノバナナ🍌くらいしか使っていませんでしたが、こんなにもたくさんの機能が無料で使えるとは知りませんでした。 今後はGeminiをどんどん活用してみたいと思います!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:W8ubg3kk
    会員ID:W8ubg3kk
    2025/11/11

    投稿ありがとうございました♪ とても参加になりました。 Google連携が出来るので使うサービスも一つとシンプルで良いですね。 チャッピーとGanmmaの課金を考えていましたが、スライド作成にも活用出来そうですね。 Geminiだけの課金にしようと思います。

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/11

    Geminiのスライド作成機能もガンマと競る精度まで上がってきたので、その状況であればGeminiへの課金一本で良いと思います!!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:EqsiAYLX
    会員ID:EqsiAYLX
    2025/11/11

    知らないことが多くて勉強になりました! どんどん進化していますね! わかりやすい記事ありがとうございます!!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:nhZuWApw
    会員ID:nhZuWApw
    2025/11/11

    リベに入会してからずっとChatGPTをメインで使ってますが、今朝のAIセミナーやこの記事を読んでGeminiの魅力にハマりそうです👀✨ 今後どんどんGoogleを活用するので、これを機にGeminiを私専用のAI秘書にしてみます😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:BsmZBjzB
    会員ID:BsmZBjzB
    2025/11/11

    本日朝セミナーありがとうございました! 初めて使用しましたが、これが本当に無料なの✨️? と驚きでした。チャッピーとうまく使い分けていきたいです😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:OAyk81rY
    会員ID:OAyk81rY
    2025/11/11

    Geminiが気になっていましたが、 この記事を読んで、改めてもっと活用してみよう!と思いました Gmailやカレンダーとの連携など、 ちょっとした作業を任せるだけでも、心に余裕が生まれそうです まずは無料版から試してみます 有益な記事をありがとうございました🙏✨

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:xZx5S3QG
    会員ID:xZx5S3QG
    2025/11/11

    ChatGPTとGeminiの違いや、Googleワークスペース経由のGeminiの契約の特徴など、知りたいことが詰まっている記事でした! とてもわかり易かったです☺️🌸 ありがとうございます!!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:ehYL4BLq
    会員ID:ehYL4BLq
    2025/11/11

    Geminiの魅力がギュッと詰まっていて、大変参考になりました! 無課金でもこれだけ充実した機能があることに驚きました。 今はチャッピーをメインで使っていますが、この記事と朝活セミナーで、Geminiメインに切り替えようかと、気持ちが揺らいでいます。 いつも実用的な情報を発信していただき、ありがとうございます。

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:tfRFvRIC
    会員ID:tfRFvRIC
    2025/11/11

    本日も有益なセミナーを開いてくださり、ありがとうございます✨ 画像が、無料版でもチャッピーよりもたくさん作れることとGemが無料で作れるのは衝撃でした! しかも、Googleサービスと連携しているので日程なども確認することができるというチャッピーにはない機能もあるので、早速活用させていただきます😊 本当に、ありがとうございました!!🙏

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:FmDxFeYN
    会員ID:FmDxFeYN
    2025/11/11

    今回も素晴らしいノウハウを、ありがとうございます。 会社で有料版を使えていて(Gワークスペース) 便利だな〜と思っていましたが、@の使い方など知らなくて、 こんなに便利に使えるとは知りませんでした(宝の持ち腐れ!) もっと使ってみます! いつもわかりやすく、有用な発信を、ありがとうございます。

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/11

    仕事でGemini使えるの、本当に羨ましいです😂 ガンガン使ってみてください!!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:tNJon2P7
    会員ID:tNJon2P7
    2025/11/11

    有用な記事ありがとうございます。 他のGoogleサービスとの連携すごく便利ですね! これからAI秘書さんとして活用していきます!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:2hQnXHGK
    会員ID:2hQnXHGK
    2025/11/10

    Geminiの情報、ありがとうございます! そのうち使ってみたいなと思っていたので、活用してみます☺️

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:dnCtjWlO
    会員ID:dnCtjWlO
    2025/11/10

    Gemini愛用してます! でもGem作成画面で、プロンプトアシスタント機能があるのは初めて知りました!! 早速職場の人にドヤ顔で教えてあげたいと思います🥹 その他にも有益な情報をありがとうございました😊!

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/10

    プロンプトアシスト機能、たま〜に上手く作動せずにプロンプトが何も変わらないときがあります。その際は元のプロンプトをもう少しだけ具体的に書いたりすると、Geminiも機嫌を直してくれたりします😂 たくさんドヤってきてくださーい😆

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:PCYS1OdL
    会員ID:PCYS1OdL
    2025/11/10

    らすくさん、 Geminiの記事をありがとうございます! わたしも最近Geminiの魅力にはまっています✨ Googleのツールが今年に入って素晴らしすぎますよね! GmailやGoogleカレンダーとの連携は、知らなかったので やってみます😊 いつも有益な情報ありがとうございます🙏

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/10

    ノウハウ図書館マスターのゆなさんからのレビュー、いっちゃん嬉しいです😆 本格的に使えば、Google Driveに保存されている全てのデータを参照してあんなことやこんなことまで...😍 ゆなさんのつぶやきで拝見した学習モードも盛り込みたかったけど、文量の兼ね合いで泣く泣くカットになりました😭

    らすく@GPTs職人

    投稿者

  • 会員ID:7rkAdCOc
    会員ID:7rkAdCOc
    2025/11/10

    いつも本当にためになるノウハウをありがとうございます! いまいちよくわかっていなかったGeminiを、ようやく理解できるようになってきました😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者

    2025/11/10

    レビュー1番乗り、ありがとうございます🥳 ChatGPTと良く似ていますが、ChatGPTよりもできることが多くて楽しいのがGeminiです。 たくさん使ってみてください😊

    らすく@GPTs職人

    投稿者